2019年03月31日

カフェオレ100円/県営球場敷地内自販機

更新する機会を逃し気がつけば1年近く前になりますが昨年のゴールデンウィークの4月28日は県営球場に母校の高校野球の応援に行きました。


試合は負けてしまいましたが快晴で爽やかな空気の中で県営球場の敷地内の自販機でカフェオレ100円を買って観戦しました。

あれから1年が過ぎようとしています。
プロ野球ペナントレース開幕
4月7日グランセローズホーム開幕戦
4月10日から社会人野球長野県知事旗争奪大会
今年はゴールデンウィークが長いので野球観戦の機会も増えると思います。


今年はグランセローズのオリンピックスタジアムナイターの予定がなく県営球場に行く機会が増えると思います。今年も県営球場内の自販機が100円かは分かりませんが長野市の野球シーズン到来が楽しみでお供に時々は県営球場敷地内自販機を利用したいと思います。
  


Posted by プラネマン3 at 21:43Comments(0)

2019年03月31日

愛犬とエムウェーブを散歩/19年3月10日午前7時頃

3月10日日曜日は朝起きるとブログのネタを探しに長野市内を散策してから愛犬とエムウェーブを散策しました。この日アイスリンクの最終日になり混雑が予想されるので早めに行きましたが放射冷却で寒い朝でした。少し歩いたら帰りたがっていました。


後日エムウェーブを訪れた時にスケート営業時間の看板が撤去されて季節の移り変わりを感じました。エムウェーブは広々としているので時々は連れて行ってあげたいと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 20:54Comments(0)

2019年03月31日

日本製紙クレインズ/3月31日廃部/頑張れ!長野市出身上野主将

北海道釧路を中心に活動するアイスホッケーの日本製紙クレインズが今日3月31日で廃部になりました。創部69年で日本アイスホッケー界を牽引してきた老舗の廃部は残念でなりません。この日約800人のファンがかけつけ交流会が開催されたそうです。


会場では今後クラブチームとしての存続に向けて運営会社の設立が報告されたそうです。日本製紙クレインズの上野拓紀キャプテンは長野市出身で長野五輪をきっかけにアイスホッケーを始めた長野五輪のレガシィと言える選手だと思います。上野拓紀キャプテンの今後のことが気になりましたが「新しいチームでこのメンバーとやっていきたい。出来ることはやっていきたい」と語っているそうです。

今後はスポンサーを探し4月末までに資金のメドが立たないと存続断念もあるそうです。日本アイスホッケー界のピンチ、長野五輪開催地として長野市からも手を差しのべて欲しいですが…良い方向にまとまって行くことを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 19:51Comments(0)

2019年03月31日

楽天/浜屋広大投手とDeNA熊原健人投手がトレード

プロ野球ペナントレースは開幕しましたが開幕直前の3月26日に楽天の浜屋広大投手とDeNAの熊原健人投手のトレードが決まりました。僕は浜屋投手のファンなのでニュースを聞いて驚きました。


毎年4月にオリンピックスタジアムを中心に社会人野球の長野県知事旗争奪大会が開催され全国から強豪社会人野球チームが参戦します。毎年ドラフトに指名される選手が出て大リーグに行った田沢投手や牧田投手もアマチュア時代にガラガラの客席のオリンピックスタジアムで人知れず登板していました。


個人的にはオリックスに行った山岡投手、巨人から日ハムに行った公文投手の試合を観てプロで成功するかもしれないと思いました。もう一人2013年のこの大会にホンダ鈴鹿から浜屋投手が登板しました。左で147キロを出し高卒で社会人入りしたのでまだ伸びしろがあると思いプロに行くと思いました。そしてその年に楽天イーグルスに指名されました。


プロ入り後はあまり出番がなくどうしているか?気にしていますが昨年の6月サッカー日本代表の試合の日にオリンピックスタジアムで楽天イーグルスファーム対グランセローズの交流戦があり観戦に行きました。

その時浜屋投手がブルペンで投球練習していたので「ここにいるピッチャーじゃないぞ!アマチュアから注目しているぞ」と声援を送りました。その試合はグランセローズとはいえ1回を抑えプロの貫禄を見せました。


DeNAは左の中継ぎが手薄なことと楽天は則本投手欠場で先発が手薄になり両球団の思惑が一致してトレードが決まったそうです。

浜屋投手はセ・リーグでの活躍を期待しています。熊原投手は仙台出身なのでブレークして盛り上げて欲しいと思います。両投手の新天地での活躍を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 19:22Comments(0)

2019年03月31日

タイ国とアルゼンチンの強豪が激突/

更新する機会を逃し気がつけば3ヶ月前になりますが12月29日午後3時からスポーツ専門チャンネルスカイAで放送されたキックボクシングRISE129をみました。

倒しあい上等な選手たちが精神と肉体の限界に挑み激しい闘いをするのがRISEの魅力です。この興行は11月17日に東京両国国技館で開催されたものでRISEの大一番でした。その中でタイ国対アルゼンチンの国際戦/フェザー級/スアキム・PKセンチャイムエタイジム選手対イグナシオ・カプロンチ選手の対戦がありました。


3月からRISEのワールドトーナメント開催にあたり世界の強豪の試合を日本で見れるのは良いことだと思います。この試合はカットが多く結果だけになってしまいましたがスアキム選手が勝ちました。RISEのリングに世界の強豪が集い盛り上がることを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 18:57Comments(0)

2019年03月31日

あんかけラーメン490円/大衆割烹えど家/長野市木工団地

昨日3月30日は年度末で忙しく多忙でした。お昼は勤務先に出前をしてくれる大衆割烹えど家さんに頼みました。えど家さんはほとんどのメニューがワンコイン500円で食べれる文字通り大衆割烹になります。

この日はあんかけラーメン490円を頼みました。どんぶりから溢れそうな位に大盛りでした。普通のラーメン店でラーメンを食べるともう少し食べたくなりますがえど家さんは他店の大盛り以上の量があり感激でした。えど家さん美味しいメニューをありがとうございました。これからも安くてボリューム満点のメニューに期待しています。
  


Posted by プラネマン3 at 15:01Comments(0)

2019年03月31日

パルセイロ/開幕から3戦0勝1敗2分け/勝ち点2で想定内…

80億円のスタジアムのお膳立てが出来てプロ契約でサッカーに専念出来るのでJ2昇格に期待していた頃がありました。しかしレストランで不味い食事を出されトラウマになったような気分でいつしかUスタジアムから足が遠退きかつてはシーズンパスを購入していたのに昨年の観戦回数は0でした。


スタッフや選手が入れ替わりもしかしたら…という淡い期待がありました。3月10日に開幕したJ3リーグ、アウェイでJ2から降格してきた熊本にドローで様子見をしていましたがホーム開幕戦では新規参入八戸に敗れ前節は高校生も在籍しているセレッソ大阪Uー23と引き分け、寒かったとは言え改修前の旧南長野運動公園総合球技場の観客数レベルに落ち込み並みのJ3リーグのチームになってしまいました。


僕は前節3月23日は同じ入場料を払うならパルセイロより映画の方が楽しいと思いロキシーに行きました。それでも結果は気になり掲示板を見ていたらやはり行かなくて良かったと思いました。


掲示板から気になる意見を抜粋しましたが無料券があっても貴重な休日を潰したくないのが現在のパルセイロだと思いました。


写真は松代温泉松代荘の入口にあったパルセイロの幟です。県外から来た人に3流のサッカーをどうぞ…というのは失礼な話になると思います。選手フロントに奮起して欲しいですが出来ないことは無理か…と諦め気分になります。
  


Posted by プラネマン3 at 13:12Comments(0)

2019年03月31日

格闘家/青木真也選手提唱/本能に従う生き方に同感

3月26日のヤフー!ニュースで格闘家/青木真也選手の「世の中の不条理に抗っても仕方ない…本能に従う生き方」という記事がありました。


青木真也選手は2月20日にストロング本能という本を出版、冒頭で本能で生きていくことが大事…と書いてあるそうです。しかし会社員からするとピンとこないのが実情だと思います。そのことについてインタビューがありました。


最近の社会は暗黙のルールとか人が勝手に作ったマナーとか法律以外のコンプライアンスが厳しい、会社にも就業規則があり破れない…ルールを守れる人は従えば良いが窮屈に感じる人は生きにくい…


人生は基本的にサウナに入っている状態でそこで水風呂に入ると最高に気持ち良い…快楽は水風呂のことで今の社会はみんな水風呂に入らずサウナに入っている状態


本能に従って生きるためにはストレスを減らさないといけない…だから世の中は仕方ないと思った方が楽にいきれる


格闘技はレフリーの判定が絶対で明らかに違っても覆らないがダメな結果も仕方ない…と諦めることが必要
人に期待しないというのは人間関係の最大の自己防衛手段

社会やまわりは変わらない…だからそれをうまくやり過ごして自分の生きたいように生きろ!


お金を稼ぐためにしんどい思いをしているのは資本主義の奴隷でしかない…自分はどのくらいお金を持っていたら満足か考えた方が良くお金がたくさん欲しいという考えに縛られている時点で本能から遠ざかっている…


抑圧されているとまわりに嫉妬したりして純粋な自分の気持ちに向かい合えない…だから本能で生きてこそ後悔せずに人生を謳歌したい…

青木真也選手は自分より金や社会的影響力がある人はたくさんいるが自分ほどやりたいことを楽しんでいる人はいない!と言いきり羨ましいです。


僕は中年独身男で女房子供無し…
万年主任で組織の中では出世の見込み無し…
blogに時々登場するアンチに5千円のスーツを着ていることをバカにされる…


ネット上では子供の居る人は社会に貢献しているが独身はダメだ…という意見

稼いでいる人が勝ち組だ…そんな風潮に心を痛め将来の不安に怯えていました。リアルに会うことのない人から5千円のスーツを着ていることをとやかく言われても余計なお世話で他人の評価を気にしているから息苦しいわけで青木真也選手の説いたことに感激しました。


サウナに入っているような息苦しさを脱却すべく頑張って生きたいと思いました。

青木真也選手は腕折り事件などアウトロー的なイメージが強かったですが理論的なことを言い驚きました。今日3月31日は青木真也選手の試合があるそうです。豪快な勝利と更なる活躍を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 10:59Comments(2)

2019年03月31日

柔道家/篠原信一さん/安曇野暮らしを模索中

2000年に開催されたシドニー五輪柔道で誤審のため銀メダルになった篠原信一さんは最近はタレントとして活躍していますが長野県安曇野市で田舎暮らしを考えている…という記事を3月7日のヤフー!ニュースでみました。


篠原信一さんは現在住んでいる奈良から将来移住し田舎暮らしを始めるために昨夏安曇野市に古民家を購入したそうです。


篠原信一さんは家庭菜園を行い犬を飼っていて釣りが好きで夫婦でバイクツーリングもしているそうですが安曇野市では全てが魅力的に映ったそうで現在は週末を安曇野市で過ごし準備をしているそうです。


当初は地元の人々に別荘を購入して時々遊びにくるような感じに思われていたそうですが移住への思いが歓迎され地元タウン紙からは執筆依頼があるそうです。

記事の中で「自身でのコントロールが困難だった波乱の柔道人生とは違い自ら選び準備をできるようになった人生の楽しさをかみしめているようだった…」と書かれていた文が印象的でした。


僕も篠原信一さんと比べれば雲泥の差はあるにしろサラリーマン生活に息苦しさを感じる反面将来が不安になりますが自ら選び準備をできる楽しさもあるのだな!という発想の転換を感じました。


篠原信一さんの安曇野市生活の充実と落ち着いたら安曇野市や長野県の柔道の育成にも力を入れ柔道が強い長野県に導いてくれることを願っています。  


Posted by プラネマン3 at 09:44Comments(0)格闘技の話題

2019年03月31日

叔母さんと羽飾り

僕の父親の弟の嫁さん=叔母さんはあまり好きではなかったです。お金にシビアで息子にお金の管理を口を酸っぱくしてお金を使うのを好きな僕を遠回しにバカにしている感じていたり従弟が大企業に勤め給料が良く自宅の自慢をしてお金の無いわが家を上から目線で見ている感じでした。


僕の家に来るときはいつも食事時にきてウザいし墓参りの時は車を出さないし自分の貰い物で価値の無いものや賞味期限切れ間近のものを持ってきたりします。保険の外交員をしていますが母親が従弟の住所を連絡先を教えてくれ…と言ったらお客さんにはダメだ…と言いわが家はお客なのか?と母親が激怒してしばらくは疎遠になっていました。

そんな叔母さんも叔父さんが亡くなったり長男が結婚して嫁と同居するようになってから変わってきました。食べ物の好みが嫁と合わず好きなものが食べれないことや専業主婦の嫁がママ友とのランチで頻繁に外食をしたりお金の使い方やお金に対する価値観が違い面白くないそうです。長男は嫁の味方をして肩身が狭くなり僕の母親に近づいてくるようになりました。


僕の家に姪が小さな頃に使った羽飾りがあり孫が女の子なので持って帰りました。しかし嫁が人のお祝い品を貰ってくるな!と激怒して自宅には置けず車内に置いたら嫁に見つかり早く返してこい!と言われわが家の玄関先に羽飾りが置いてありました。


僕の父親は退職金を散財して祖父母から引き継いだ自宅を売り払い母親の扶養を僕になすりつけて亡くなって行きました。対して叔父さんは自宅を叔母さんや従弟に残し老朽化で建て替えはしたものの子孫に迷惑をかけずに同じ兄弟なのに父親と叔父さんはこんなに違うのか…と叔母さんや従弟が羨ましかったですが…


お金に困っていない叔母さんにも違った悩みがあるのか…と人生は分からないものだ…と思いながら玄関先にある羽飾りを見ていました。
  


Posted by プラネマン3 at 08:52Comments(0)