2019年03月23日
愛犬と川中島古戦場を散歩/19年2月24日午後1時頃





日差しが暖かくなり散歩日和の1日でした。約1時間散歩してから改装工事で休業中だった売店龍虎さんに行き甘酒を飲みました。その後ビッグハットにアイスホッケー観戦に行きました。
これから暖かくなり陽も長くなるので愛犬をいろいろな場所に連れて行ってあげたいと思いました。
Posted by プラネマン3 at
22:54
│Comments(0)
2019年03月23日
松代でひなまつり/松代温泉松代荘/3月23日午後9時頃








忙しい中にも寒い1日で天体観測の後で松代温泉松代荘さんに行きました。
現在松代でひなまつりが開催中で13日は松代病院さんで人間ドックを受診した後で旧樋口家住宅でひなまつりを楽しみました。ひなまつりが開催中は知っていましたが松代荘さんのロビーにひなかざりがあり嬉しく思いました。おひなさまが3つある規模が大きなひなまつりで寒い1日でしたが春だと感じ嬉しくなりました。長野市らしく牛に引かれて善光寺参りを思わせるセットがありました。
松代荘さん素敵なひなかざりをありがとうございました。僕のガラケーの写真では写りが悪いので多くの人に生で見てもらうかSNSでアップして盛り上げて欲しいと思いました。松代荘さんの更なる発展と松代でひなまつりの盛会を願っています。
Posted by プラネマン3 at
21:15
│Comments(0)
2019年03月23日
夕暮れのアークス/19年3月23日土曜日午後5時半頃








僕が行った時間は閉まっていましたがこの日は骨董市が開催されるようで幟がたくさん出ていました。
数年前にアークスホールにプロレスが巡業に来ました。アークスとプロレスというイメージが合致しませんでしたがレスラーと観客の一体感が素晴らしくアークスホールでプロレスや小規模イベントが行われ賑わって欲しいと思うようになりました。
骨董市は定期的に開催されているので定着して良き骨董品と人の縁が繋がって欲しいと思いました。
歯の治療はこの日で終わりで治って嬉しいようなアークスに行く機会が減り寂しいような複雑な気持ちです。館内にあったインフルエンザ注意のポスターと歯科医にあった3月のおひなさまのイラストの写真を撮影してみました。
治療の後で甘いものを食べてはいけないのでお菓子のダイトーさんの自販機で50円の野菜ジュースを買い土手側の駐車場で飲みながらブログ更新をしました。
この日は寒かったですがもうしばらくすると桜が咲きライトアップされ楽しみです。6月22日にはアークスホールでプロレス興行が決まりこちらも楽しみです。
ブログ更新を終え野菜ジュースを飲み干しアークスホールの盛会やアークスに関わる人のご多幸を願い天体観測に向かいます。
Posted by プラネマン3 at
19:03
│Comments(0)
2019年03月23日
星の色比べ/華やかな冬の星たち/夜のプラネタリウムと星空観察






最初はプラネタリウムで星の解説をしてからプラネタリウム棟の屋上にある天体望遠鏡で実際の星の観察を行います。
今日3月23日が平成30年度最後の夜のプラネタリウムと星空観察になります。寒いですが青空が見え行えそうです。
2月の夜のプラネタリウムと星空観察は同時刻にビッグハットでアイスホッケーの観戦をしていたので行かれずその前は1月26日になります。
1月26日のテーマは「星の色比べ/華やかな冬の星たち」がテーマで開催予定でしたが生憎雪降りで天体観測は中止になりプラネタリウムの解説だけになりました。
冬の星座の解説の後でシュミレーションで地球を出て宇宙の旅に行きました。
4光年先にはケンタウルス座のアルファ星があり30光年でアルタイルやベガの七夕の星、北極星があり100光年でアルデバラン、そして銀河系を飛び出し砂粒のような数々の星の中を旅して目が回りました。
写真は1月26日午後5時頃の博物館の前庭と室内に居たペンギンの置物、終了後の夜の風景です。2ヶ月ですっかり景色が変わり季節が移り変わった感じがします。
間もなく平成30年度最後の夜のプラネタリウムと星空観察「冬のダイヤモンド」が始まります。宇宙の神秘に浸りながら楽しい土曜日の夜を過ごしたいと思います。
Posted by プラネマン3 at
18:12
│Comments(0)
2019年03月23日
春です!出かけてみませんか?/おかあさんの味処たんぽぽ







3月10日2時頃出かけてみました。たんぽぽさんは基本的に信更地区で栽培されたり採れた食材を農家の主婦の皆様が製造販売する地域に根付いたお店です。
リンゴ280円
豆腐160円
やしょうま200円
ニラ煎餅155円
元気焼き150円を買いました。
産地がしっかりしている手作りの美味しい食材でした。たんぽぽさん美味しいメニューとお値打ち品をありがとうございました。時々は行ってみたいお店だと思いました。
Posted by プラネマン3 at
14:58
│Comments(0)
2019年03月23日
ゲキ×シネ/どくろ城の7人/3月23日から1週間上映





平日開催が多く平のサラリーマンの僕は興味があっても行かれずにいましたが3月21日春分の日に初めてみることができました。
役者の汗にまみれた表情まで大きなスクリーンで見れその迫力に圧倒されっぱなしで気がつけば3時間時計を見ることなく終了して次回作のゲキ×シネが楽しみになりました。
7年毎に再演を繰り返す劇団☆新感線さんの代表作の1つどくろ城の7人は17年3月から1年3ヶ月にわたり花・鳥・風・月(上弦の月、下弦の月)極と5シーズン6作品のロングラン上映が行われのべ55万人を動員したそうでその第1弾「どくろ城の7人/Season花」がゲキ×シネで登場、長野ロキシーさんでは今日3月23日土曜日から3月29日金曜日まで上映されるそうで楽しみです。
土日の3月23日〜24日は13時半から
平日の25日〜29日は18時半から上映されるそうです。
今回は感想でなく告知になりますが今から観賞に行き楽しみです。ゲキ×シネが盛り上がって行くことを願っています。
Posted by プラネマン3 at
13:31
│Comments(0)
2019年03月23日
紅ズワイガニのピッツァ/鯨屋川中島




姉が紅ズワイガニのピッツァを注文していました。皆で切って分けて食べました。僕は友好範囲が狭いので姉がいるときでなければイタリアン系の食べ物を食べることがないので今回その機会があり良かったです。
紅ズワイガニのパンチと熱々な生地が美味しかったです。鯨屋川中島店さん美味しいピッツァをありがとうございました。会合があったら寄ってみたいと思いました。
Posted by プラネマン3 at
12:27
│Comments(0)
2019年03月23日
陸前高田市/物産品販売/権堂イーストプラザ







時間帯が遅くほとんど残っていなかったのでリンゴジュースとわかめを買いました。わかめは本場だけあり美味しかったです。
僕は今から20年以上前ですが本州最東端のとどヶ崎という場所に行き帰りに陸前高田ユースホステルに宿泊しました。海が目の前にある松林の場所にユースホステルはあり朝早めに起きて松林を散歩したら気持ちよく旅をしていると実感しました。
スタッフにこの話をしたら陸前高田ユースホステルは被災したものの半壊で建物は残ったことと周辺の松林も植林され復活してきたことを教えてくれました。
関係者の皆様美味しいわかめとリンゴジュースをありがとうございました。今回はあまり買えずに申し訳なかったですが長野市で物販をすることがあったら行ってみたいと思いました。陸前高田市の復興を願っています。
Posted by プラネマン3 at
09:22
│Comments(0)
2019年03月23日
カフェオレ100円/長野県埋蔵文化財センター自販機





滅多に来ない場所で知的好奇心が満たされながら飲むカフェオレは美味しかったです。現在長野県埋蔵文化財センターさんは工事中です。来年は工事の完成したこの場所で掘るしんに行ってカフェオレを飲みたいと思いました。
Posted by プラネマン3 at
08:00
│Comments(0)
2019年03月23日
掘るしんin しののい2019/長野県埋蔵文化財センター


2018年度に長野県内で発掘された遺跡の最新情報が発信されていました。こちらで展示後に長野県歴史館さんや各市町村の教育委員会等に寄贈や展示されるそうです。写真撮影は可能ですが個人で楽しむ場合のみでSNS等にアップする場合は許可がいるそうです。
県内各地で発掘されたものが展示されていたので量はたくさんあり長野市周辺だけになりますが…
市街地に眠っていた遺跡として…
浅川扇状地遺跡群/長野市桐原、吉田
小島、柳原遺跡/古銭がみつかる
篠ノ井塩崎遺跡群/井戸跡から出土した土器
長沼鶴前遺跡/水田から道路があったそうです
中野市柳沢遺跡/高社山から千曲川に集落
長野市民新聞18年11月22日の記事の紹介
3階では栄村の遺跡と飯山市川原遺跡の紹介がありました。スタッフの対応も親切で歴史のロマンを感じた楽しい企画でした。関係者の皆様素晴らしい企画展をありがとうございました。更なる歴史の調査が深まって行くことを願っています。
Posted by プラネマン3 at
06:49
│Comments(0)