2019年02月13日

千曲園芸/長野市石堂/19年1月4日から仮店舗で営業

気がつけば1ヶ月以上前になりますが年末年始休みだった1月2日はアゲインに行き犬の家さんやKSフーズさんで楽しい買い物ができました。その後で11月末で再開発のために閉店した旧西友石堂店さんの前を通りました。その時に西友さんと同じビルに入っていた千曲園芸さんのシャッターに張り紙があり見てみました。


写真撮影しましたが分かり難いですがそこにはお店は12月30日まで営業して1月4日から近くにある仮店舗で営業されるとあり再開発のビルが完成した2021年6月頃そちらで営業することが書かれていました。


僕のブログプラネマン便り2で千曲園芸さんで桔梗の花を買ったことを書いたことがありました。たまたま前を通ったら紫の桔梗の花が素敵で衝動買いして母親にあげて愛犬と記念撮影したことを思いだし懐かしかったです。


千曲園芸さん素敵な桔梗の花をありがとうございました。仮店舗でのご商売の繁栄と再開発されたビルで素敵な花を買うことを楽しみにしています。  


2019年01月19日

オープン記念くじで松阪牛ゲット/セブンイレブン長野松岡店

昨日1月18日に長野市松岡のサンマリーン長野向かいにセブンイレブン長野松岡店さんがオープン、3日間特売をすると知り今日1月19日愛犬の散歩のついでに寄ってみました。


オープン記念でnanaco3千円チャージでガラポンが引けると知りチャージしてチャレンジしてみました。特等は松阪牛ということでした。僕は期待せずにブログネタで写真撮影させてもらいガラポンにチャレンジしました。


女性のスタッフさんが当たる前の写真を撮るんですか?と好意的に話をしてきたら本当に当たり驚きました。女性のスタッフさんが幸運の女神に見えました。


こうしたくじで当たったことはなく特等は関係者で分けているのではないか?そんな気がしていたので当たって嬉しかったです。


店頭に商品はなく目録が渡され中に松阪牛が四種類あり選べるようになっていたので母親と相談して決めようと思いました。戦利品というか大盤振る舞いを兼ねてイチゴを買ってみました。甘い匂いがして美味しそうでした。


セブンイレブン長野松岡店さん幸運をありがとうございました。これからのご商売の繁栄を願っています。  


2019年01月17日

恵方巻き3本予約でガソリン8円引き/セブンイレブン長野綱島店

インフルエンザになり病院に行って以来寝たきりの生活になっていました。明日から出勤にあたりガソリンが目盛り1つしかなく灯油も終わったと言われ自宅から近い青木島の綱島の信号にあるセブンイレブン兼ガソリンスタンドで給油することにしました。


イロハスを買って6円割引券で給油しました。今回は診察代が想像以上にかかり満タンというわけにはいきませんでしたが139円で12・93入りnanacoポイントは12ポイント+ボーナスポイント12で24、

灯油は店頭価格84円ながらもnanacoで82円で1476円、13ポイントつきました。


セブンイレブン長野綱島店さんで恵方巻きを3本予約すると8円引きの割引券がもらえるそうです。正月から節分、恵方巻きに季節は動いていることを感じました。  


2019年01月14日

マツモトキヨシさんでインフルエンザの薬を買う

成人の日の三連休が始まり予定がびっしりで楽しみにしていましたが1月12日土曜日の夜から咳が止まらなかったり身体が熱くて困りました。


翌日1月13日は当番医で御厨にある吉村クリニックさんに行くとインフルエンザと診察されました。処方箋は南長野運動公園近くのマツモトキヨシさんで受け付けていると言われ行きました。


個人的には権堂の薬局で買いたかったですが39°熱があり移動するのもしんどいのでマツモトキヨシさんにお願いすることにしました。マツモトキヨシさんでは吉村クリニックさんで診察を受けた人が居て親近感を感じました。


てきぱきと処理をしてもらい直ぐに終わることができました。マツモトキヨシさん日曜日から処方箋を受け付けていただきありがとうございました。これからも地域医療の貢献に期待しています。  


Posted by プラネマン3 at 15:27Comments(2)長野市周辺/スポット

2019年01月13日

吉村クリニックさんでインフルエンザと診断される

昨夜1月12日は夜咳き込んだり身体が熱く夜中に何度も目が覚めるほど体調が悪くおかしいと思っていました。新聞をみると御厨の吉村クリニックさんが当番医で診察していることを知りました。


午前10時半頃吉村クリニックさんに行くと駐車場の場所も困るほど混雑しており待合室は患者であふれて風邪が流行しているのを感じました。


10時半に行き診察してもらったのが1時半で3時間待ちました。血圧は正常でしたが熱が39°あり鼻の中に試験紙のようなものを入れるとインフルエンザだと分かりました。


吉村クリニックさん適切な診察をありがとうございました。元旦から風邪を引き完治してなかったですが来年からは予防接種を受け体調が悪い時は休むようにしたいと思いました。  


2019年01月05日

ケイストア千曲店/元旦から営業

今年の元旦は天気が良く千曲市の森将軍塚古墳の山頂でご来光を拝むことができました。科野の里歴史公園を散歩してから戸倉宿キティパークに行こうと国道を走っていると埴生の信号付近で元気に旗を降る人がいました。


車がたくさん展示されケイストア千曲店さんだと分かりました。僕は2年前に車を代えようと思いチラシ類をチェックしていました。その時に熱心だな!と心に残ったのはケイストア千曲店さんでした。


結局母親が17年間付き合いのあった会社で買いましたが営業マンが替わると対応がすっかり変わってしまいあの営業マンの成績になるのはしゃくだな…と高い買い物だったので後悔したことがあり組織というのは常に同じサービスが出来ないものだと感じ母親の紹介より自分が納得して買うことも大事だと感じ次回車を買う時はケイストア千曲店さんもチェックしようと思いました。


ケイストア千曲店さんは元旦の朝9時から営業していたそうでそうした良い意味での目立とう精神=ヤル気だと個人的には注目と評価をしています。


ケイストア千曲店さん元旦の朝からお疲れさまでした。2019年のご商売の繁栄を願っています。  


2019年01月05日

元旦の権堂は人影は無く…/19年1月1日午前2時半頃

新年が明けて中央市街地界隈の神社仏閣を3ヶ所初詣、旧セントラルスクエア向かいのレストラン彩さんで蕎麦とお汁粉を食べました。気がつけば午前2時を回りこんな時間まで野外に居たのは10何年ぶりになると思います。


駐車場に着いたのが午前2時半頃でした。既にブログアップしたSBCの建物や工事現場を昼間見ても何も思わないのですがこの時間に見ると昼間と感性が違ってみえます。

年が明けたばかりの頃は中央市街地にもたくさんの人がいましたが1時を回るとガクンと減り元気の良い若者がほとんどになることを初めて感じました。


2時半頃の権堂には人影は見えませんでした。飲み屋の入ったビルも風俗店のネオンも消えつかの間の眠りについているようでした。工事現場の看板は平成最後の元旦ということがわかるように載せてみました。場所は僕が最近よく利用する第2フレンドパーキングです。


権堂の街の静けさが元旦だけでこれからは景気と金回りが良くなり権堂が活気づいて欲しいと思いながら物音のしない権堂を後にしました。  


2019年01月05日

SBC本社ビルの夜景/19年1月1日午前2時頃

大晦日は夕食後に亀の湯さんに行き1年の垢を落とし日付が変わった頃に時報で目が覚めました。
その後権堂秋葉神社で12時半頃参拝
1時頃中央通り十念寺で参拝
1時半頃武井神社で参拝
2時頃に旧セントラルスクエア向かいの彩さんでお汁粉を食べ…
もんぜんぷら座の公衆トイレに行き交差点で信号待ちをしました


2時頃まで居たのは初めてでした。日付が変わったばかりの頃は賑やかでしたが1時を過ぎると人が減り2時頃になると元気な若者しか姿を見なくなりました。

何気にSBC本社ビルを見ると電気が灯っている階がありメディアとして活動していることを感じました。

最近はラジオを聴く機会はほとんどありませんが僕が高校生だった昭和58年〜61年は勉強している振りをしてSBCラジオで放送された歌うヘッドライトを聞いていました。


それは昭和の話しで今年の4月に新元号が発表され31年駆け抜けてきた平成も終わり昭和は更に遠くなります。


歌うヘッドライトを聞いていた頃は30数年後の50代には結婚していたりもう少し羽振りが良いと思っていましたが自分が平成を生きてきた結果なので仕方ありません。


僕は今年新元号の年に52歳になり多分25年ほどで寿命が尽きると思います。平成はもうやり直しできませんが新元号を良いものにして歌うヘッドライトを聞いていた頃の昭和の僕に昭和の次の次の時代は楽しい時代だぞ!と言えるように頑張りたいと思いながらSBC本社ビルを見ていました。  


2019年01月01日

平安堂川中島店/年末年始は休まず営業

僕は今月の12日でblogを始めて1年になります。最近は毎月200更新しているので追いつかず休止状態にはなっていますが…5年日記にその日更新した記事を書いて数年前の同じ日はこんなことがあったのか…と思いに耽っていました。

一応大晦日で2冊目の5年日記が終わるので昨日Aコープさんに古紙をリサイクルした帰りに以前購入した平安堂川中島店さんに寄ってみました。


平安堂川中島店さんに来るのは実に久しぶりでした。日記や手帳コーナーを覗いてみましたが以前使っていた5年日記と同じものは無く同タイプも無く以前に比べ手帳や日記が少なくなった気がしました。


同じタイプのものを買うと3千円以上するので無ければ諦め違う形で考えようと思いました。せっかく来たのだから本を覗いてみました。以前チケットを購入したことがありましたが本を買うのは数年ぶりでblogを始めてから何年も本を読んでいないことに気がつきました。


オウム真理教で教祖のボディーガードをしていた幹部の手記が発売されことを知り見たらあったので買ってみました。


間もなく閉店になるというアナウンスがあり慌てて会計しました。平安堂さんでは1000円の買い物で補助券がもらえ3枚で1回お年玉くじを引ける制度がありましたが今年は引けなくて残念です。


平安堂川中島店さんとしては年末年始は無休になるそうです。インターネットが普及して活字離れが進み出版会社や書店は厳しいと思いますが逆境に負けずに頑張って欲しいです。平安堂川中島店さんのご商売の繁栄を願っています。  


2019年01月01日

年明け直後の第2フレンドパーキング/19年1月1日午前0時半

昨年7月31日で旧セントラルスクエアが閉鎖になりました。重宝していたので閉鎖は残念でしたが権堂にある第2フレンドパーキングさんは100円の駐車券が110枚を1万円で販売してお得だったので利用券を買いました。僕の母親が権堂に行くときはその券を使い親子で有効活用しています。


年が明けて中心市街地に初詣に行き第2フレンドパーキングさんを使いました。この時は僕を含め5台でした。第2フレンドパーキングさん昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。