2019年05月24日
プロレス映画/おっさんのケーフェイ/谷口恒平監督舞台挨拶


今年は月に2回ペースで関係者の舞台挨拶があり都合のつく限り行ってみました。長野県に拘っている監督、25万円で制作した監督、スポンサーが入ると自分の撮りたいようにとれないからと自費で制作した監督など熱意が伝わってきて舞台挨拶が楽しみになりました。
明日5月25日はプロレス×映画のタッグマッチ70分1本勝負/谷口恒平監督のおっさんのケーフェイの初日舞台挨拶が開催されるそうです。
谷口恒平監督の長編第1作目になり大阪を拠点に活躍する道頓堀プロレスの全面協力で制作されたそうです。
ケーフェイとは初代タイガーマスクの佐山聡氏が30年ほど前に書いた本のタイトルでレスラーが話をしているときに部外者に聞かれたくない場合はケーフェイと言って話を反らす…と読んだ記憶があります。
プロレス関係の映画がロキシーさんで公開されたのはアントニオ猪木氏が10年近く前に主演で石田えりさんと共演したアカシアという作品とこちらは見れませんでしたが武藤敬司氏とK-1の武尊選手が出演した映画以来だと思います。
プロレスファンの僕はプロレスがどのようにスクリーンに登場するか?楽しみです。明日は土曜日出勤で舞台挨拶には行かれないかもしれませんが1週間限定なので日曜日に行ってみたいと思います。当日の盛会とおっさんのケーフェイのヒットを願っています。
2018年12月24日
清宮海斗選手/GHCタイトル獲得/ノアに新時代到来なるか?


定期的にアークスホールに巡業に来てくれ楽しみにしてます。12月16日横浜文化体育館でノアのビッグマッチが開催されメインイベントのGHCヘビー級選手権でチャレンジャー清宮海斗選手が杉浦選手を敗りタイトルを獲得したそうです。
チャンピオンの杉浦選手は48歳、ノアはベテランが多く世代交代がうまく行っていない感じがしましたが22歳の清宮海斗選手が新チャンピオンになったと知りノアに新風が吹くか注目しています。
掲示板等では清宮海斗選手のタイトル獲得より観客数がファンの話題になってしまうのは残念な気がします。清宮海斗選手がノアを引っ張りかつてのブームを再来させて欲しいと思います。来年には清宮海斗選手がアークスホールでタイトルマッチをすることに期待しています。清宮海斗選手の更なる活躍とノアの発展を願っています。
2018年12月16日
ノア/斎藤彰俊選手/地元仙台で敗れるも29年目のベテランに期待

1990年にデビューして29年目の斎藤彰俊選手は更なる進化をして仙台に帰って来たいと語ったそうです。
僕は大阪に住んでいた1991年の夏休みに青春18キップで帰省しました。その時に塩尻でウイングの興行がありその時に当時若手だった斎藤彰俊選手が頭1つ大きい外国人レスラーに空手技で勝ち格好良くてファンになりました。長野市には1日しか居らず豊橋、津島とウイングを見て帰り翌シーズンは和歌山県新宮市まで観戦に行きました。
その後プロレスから離れていた時期がありましたが数年前にアークスホールにノアが巡業に来た時に斎藤彰俊選手は息子のような年齢の中嶋選手と激闘してファイティングスピリットが変わっていないことを知り感激しました。
ヤフー!ニュースの記事のコメントで仙台興行の観客数の少なさを心配するコメントがありました。アークスホール興行も鈴木軍と抗争していた頃に比べ減っていますが斎藤彰俊選手の熱いファイトでかつての勢いを盛り返して欲しいと思います。斎藤彰俊選手の更なる活躍を願っています。
2018年12月16日
故ダイナマイトキッド選手/週間プロレス12月26日号で追悼特集




初代タイガーマスクのデビュー戦を務め凄い試合をしたのをリアルタイムでみました。ダイビングヘッドバットやツームストーンパイルドライバー等痛みが見る方にまで伝わってきました。
僕は専門学校時代はプロレス観戦仲間と過ごしていましたが社会に出るとプロレスファンは少数派でどこが面白いか?よく聞かれました。そんな中である先輩社員がプロレスは好きではないがダイナマイトキッド選手は凄いな!と語っていたのが嬉しかった記憶があります。
ヤフー!ニュースでダイナマイトキッド選手死去のニュースに1500を越えるコメントがあり愛されていたレスラーだと思いました。その中に「コメントを読むと当時が鮮明に蘇ってくる。ダイナマイトキッド選手がいたからプロレスが楽しかった」というコメントが同感でした。
最近は週間プロレスを買っていませんがダイナマイトキッド選手の追悼特集があると知り12月26日号を買ってみました。ダイナマイトキッド選手感動をありがとうございました。ご冥福を祈っています
2018年11月24日
喧嘩番長ディック・スレーター選手死去/18年10月18日

ディック・スレーター選手といえばチャンピオンカーニバルでジャンボ鶴田選手と対戦、最後はジャーマンで敗れましたが激闘でした。あの頃は長野市では全日本プロレスが見に難い時間帯でうろ覚えなところがありますがブッチャー選手に目をやられて負傷していたような気がしました。
他の人のコメントを見てリッキー選手のパートナーとして最強タッグに出場したことも思い出しました。後にリッキー選手が新日に上がった時はブーイングだったのでディック・スレーター選手の力も大きかったと思います。
ブッチャー選手との死闘はまさに喧嘩番長の呼び名に相応しくアメリカンプロレスを象徴するような名選手でした。昭和の偉大なレスラーが亡くなり寂しいですがご冥福を祈っています。
2018年11月23日
プロレスラー長与千種さん/喧嘩仲裁の神対応で評価が上がる

長与千種さんと言えば僕が高校生だった1980年代前半にクラッシュギャルズとして活躍、他の格闘技を積極的に取り入れダンプ松本さん率いる極悪同盟と抗争をしていました。
テレビでも放送され僕と同年代の女性も女子プロレスを当時見ており話が盛り上がりビューティーペアに次ぐ第2次女子プロレスブームを牽引したと思います。
昨年の今頃ダンプ松本さんがビッグハットにきて試合をしました。膝が悪そうでしたが動きが懐かしくダンプ!と何回も声援をおくりました。1年後ですが長与千種さんのニュースを聞きブームをつくった人たちが元気そうで何よりでした。
今回の長与千種さんの対応には3千を越えるコメントがありほとんどが絶賛するものでした。今回は相手が長与千種さんに襲いかかってきても長与千種さんが応戦すれば喧嘩両成敗になってしまうし怪我をさせたら過剰防衛で非難されもしも負けたらプロレスラーは弱いと思う人もいて手を出さないで正解だったと思います。
最近プロレスラーによるタクシーの無賃乗車と暴力事件がありプロレスのイメージが悪くなっていたので長与千種さんの行動はあっぱれだしファンとしても嬉しいです。
長与千種さんは被害届けは出さないと言っていましたが治療費は慰謝料込みでたっぷり請求した方が良いと思います。長与千種さんの更なる活躍を願っています。
2018年10月28日
ドラゴンゲート/ゆきむら亭篠ノ井店さんに割引券がありました




昨日10月27日にゆきむら亭篠ノ井店さんに行きました。その時にドラゴンゲートプロレスさんの割引券があり嬉しく思いました。多分2018年長野市周辺で最後のプロレス興行になると思い宣伝してもらい嬉しいです。
当日の盛会と割引券を扱ってくれたゆきむら亭さんのご商売の繁栄を願っています。
2018年10月27日
テンホウ篠ノ井店さんにドラゴンゲートの割引券がありました




10月25日は給料日だったのでテンホウ篠ノ井店さんに行きました。その時に店内に11月8日長野メルパルク巡業のポスターが張られ割引券があり嬉しく思いました。
多分11月8日のドラゴンゲートさんが2018年最後の長野市でのプロレスになると思います。当日の盛会とサポートしてくれるテンホウ篠ノ井店さんのご商売の繁栄を願っています。
2018年10月20日
エル・カネック選手来日/藤波辰爾選手と6人タッグで対戦

エル・カネック選手はメキシコでアンドレ選手をボディスラムで投げたことがある強豪レスラーでした。
ヘビー級に転向した藤波辰爾選手の試練の10番勝負の相手をしたり初代タイガーマスクを苦しめたファイトが印象的で好きなレスラーでした。
僕は新卒で入社した会社で大阪に配属になりました。仕事はきつかったですが都会生活や一人暮らしを満喫していましたが92年の春に父親が倒れ長野市に帰ることになりました。
都会生活や一人暮らしをやめるのが嫌で僕は理由をつけては延ばしお盆休み明けから出勤することに決まりました。
長野市に帰るとプロレスや格闘技が見れなくなると思いお盆休み中に川崎体育館で行われた旧ウイングのメインイベント、マスカラス対カネック戦が最後の見納めになりカネック選手は好きなレスラーでした。
あれから26年が過ぎ昭和に活躍したレスラーの中には亡くなられた選手もいる中で現役あっぱれです。カネック選手感動をありがとうございました。生涯現役であることを願っています。
2018年10月14日
元横綱/輪島大士さん/18年10月9日死去


僕は小学生の頃学校から帰るとテレビばかり見ていました。現在ではあまり相撲は見ませんが当時は金城から名前を変えた栃光関が好きでしたが輪島関と北の湖関が時代をつくっていた頃で輪島さんに親しみがありました。
中学生になると部活を始め相撲とは遠ざかりましたが僕が高校を卒業した年の1986年に輪島大士さんの全日本プロレス入団のニュースを聞き驚きました。
輪島大士さんは現役を離れて何年も過ぎて厳しいのではないか…という声が聞かれていました。その頃僕は大学を目指して浪人していました。ろくに勉強したことがなく1発奮起して退路をたつために東京の予備校に行かせてもらいました。テレビも置かずに勉強に専念するつもりでしたが授業についていかれなくなったり人と何ヵ月も話をしない生活をしていたら十二指腸に潰瘍ができていつしか昼夜が逆転した引きこもり生活になっていました。
出かけるのは下宿から直ぐの銭湯かスーパーのみでしたがダメだと言われる中でプロレス入りした輪島大士さんに注目していました。
その頃全日本プロレスは土曜日の夕方5時半頃から放送されていましたがテレビが無かったので銭湯のテレビで輪島大士さん対タイガージェットシン選手の試合を観ました。技らしいものはなかった気がしましたが喧嘩ファイトで向かっていくのが印象的でした。
後日輪島大士さんはジャイアント馬場さんと組み外国人レスラーと対戦しました。外国人レスラーのやられっぷりが良く特別ボーナスをあげたいほど輪島大士さんを引き立てていたのが印象的でした。
僕もいつまでも親に甘えて引きこもりしているわけにはいかないので新学期から工事現場の警備員や倉庫や新聞専売店に住み込みで働き社会と接点ができるといつしか輪島大士さんのことは忘れて行きました。
その後週間プロレスで面白かったプロレスネタに賞金を与えるコーナーがあり「引退/2年何ヵ月」と輪島大士さんの引退を書き初めにしたジョークを見つけ輪島大士さんが引退したことを知りました。
その後アメフトのコーチをしたりバラエティー番組に出て人気が出たりで格闘技を辞めた後の方が生き生きしていた印象がありました。
輪島大士さんは51歳で息子さんを授かり甲子園に行ったという話を聞きスポーツマンの遺伝子は素晴らしいと思ったり50歳を越えて結婚できて羨ましく思いました。
輪島大士さん1986年の引きこもり時代は輪島大士さんのファイトに元気つけられありがとうございました。ご冥福を祈ると共に息子さんの野球での活躍を願っています。