2019年04月30日

平成最後の夜は創業101年の亀の湯に入浴

平成最後の今日4月30日はロキシーさんにアニメ幼女戦記を観に行き隣接する戸隠さんでざるそばを食べ創業101年の亀の湯さんに行きました。入浴利用金は400円、6人お客さんがいました。


ゆったりした中で平成の垢を落としました。平成の時代はお世話になりありがとうございました。令和の時代も愛されて行くことを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 23:47Comments(0)

2019年04月30日

平成最後の夜も営業/三井住友銀行のATM

僕は三井住友銀行さんに投資信託、リレー積み立てリボン、外貨預金をして僅かな金額ですがお世話になっています。リレー積み立てリボンは毎月最終日引き落としですが振り込みを忘れていて今日4月30日の11時過ぎに亀の湯さんに行った帰りに三井住友銀行さんに行ってみました。


ダメもとでしたが営業しており受け付けてくれ助かりました。みずほ銀行のように預けて手数料をとるあくどい商売はせずに好感が持てました。


三井住友銀行さん、平成の時代はお世話になりありがとうございました。令和もよろしくお願いします。
  


Posted by プラネマン3 at 23:43Comments(0)

2019年04月30日

平成最後の夜/第2フレンドパーキングは満車/4月30日22時頃

平成最後の今日4月30日は夜ロキシーさんにアニメ幼女戦記を観に行き帰りに隣接する蕎麦店戸隠さんでざるそばを食べながらストーカーで被害者の家族3人を殺害した小暮容疑者の特番をみました。


駐車場に戻ると行きはガラガラだった第2フレンドパーキングが満車状態でした。夜の街が活気づくのは良いことだと思いました。


敷地内にパルセイロの自販機がありました。平成の最後は18チーム中17位で終了、Uスタジアムが出来た頃は明るい未来を夢見ていたので残念でした。


夏休みにボーナスで第2フレンドパーキングの駐車券100円分110枚で10000円で買いましたが平成最後の夜に使いきりました。

いろいろあった平成も間もなく終わりますが令和は良い時代になって欲しいと思います。
  


Posted by プラネマン3 at 23:36Comments(0)

2019年04月30日

平成最後の夜にカルピスを飲む/お菓子のダイトー権堂店自販機

52歳の僕が小さかった頃からカルピスがありましたが今年2019年で100周年になるそうです。


長野市権堂にある長野ロキシーさんは別に松竹相生座という劇場も敷地内にありますが4月21日で相生座100年になりました。


市立図書館近くの亀の湯さんは昨年で創業100年になりました。平成最後の夜はロキシーさんと亀の湯さんに行きそこでカルピスを飲んで100年続いたバイタリティーを体感したいと思いました。


お菓子のダイトー権堂店さんの自販機でカルピスウォーターを購入、アークス店では80円でしたがショバ代があるのだと思いました。


イトーヨーカドーの花壇の前で写真撮影、千歳屋さんでおやきを食べたかったですが休みで諦めロキシーさんへ、「誰がために憲法はある」のポスターの前で5月3日が現行で最後の憲法記念日にならないように願いました。


相生座でアニメ幼女戦記を見ながらカルピスウォーターを飲みその後亀の湯さんに行き風呂上がりに飲みました。


平成を遥かに越えて大正、昭和と生き抜いて来たカルピス、ロキシーさん、亀の湯さんお疲れさまでした。令和の時代も愛されて行くことを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 23:14Comments(0)

2019年04月30日

保科温泉の夜桜/19年4月27日午後8時半頃

4月27日土曜日は長野市立博物館さんに夜のプラネタリウムと星空解説に行きました。天体観測の後セットで松代温泉に行くパターンが多かったですが保科温泉は長野市街地より数日開花が遅いのでライトアップしているかと思い松代温泉ではなく保科温泉に行きました。しかし桜は散ってしまい僅かに残っているだけでライトアップはされていませんでした。お風呂も時間切れで入れませんでしたが提灯が残っていたので余韻を感じながら長野市の桜の終わりを楽しみました。
  


Posted by プラネマン3 at 22:25Comments(0)

2019年04月30日

火星と春の星座たち

長野市立博物館さんプラネタリウムでは毎月第4土曜日の日没後からプラネタリウムで星空解説してから屋上の天体望遠鏡で星空を見る夜のプラネタリウムと星空解説をしています。


今回の投影は平成最後の長野市立博物館プラネタリウム番組になり火星と春の星座たちというテーマで行われました。


7時からプラネタリウムで今夜の星空の解説がありました。その後屋上の天体望遠鏡で火星を見ました。


昨夏は火星が大接近して話題になりました。現在は規模が小さくなりましたが赤い妖しい光を放っていました。火星は2年2ヶ月で地球に接近、次回は東京オリンピック終了後の9月に接近するそうです。


中庭に行き普通の望遠鏡で観測しました。猟犬座の二重星コルカロル?とスピカ、ミザールをみました。


天気予報では雨でしたが晴れ間に星が見えました。この日は僕の誕生日だったので星たちの計らいだったかな?と都合よく考えました。長野市立博物館さん平成の時代はたくさんの感動をありがとうございました。令和もいろいろな天文イベントに期待しています。
  


Posted by プラネマン3 at 21:59Comments(0)

2019年04月30日

北海道限定/旨塩焼きそばカップ麺/アゲイン1階/KSフーズ

4月28日は八十二銀行本店別館で開催された美術展に行き中央通り南界隈を散策しました。アゲインの前に来た時に1階にあるKSフーズさんで福袋を買いお得感があったので寄ってみました。


この日は北海道フェアが開催中で北海道限定のカップ麺旨塩焼きそばを買いました。翌日の昼食に食べました。スープ付きで小市民の僕には嬉しかったです。少し脂身のある塩味で美味しいカップ麺でした。KSフーズさん美味しいカップ麺をありがとうございました。近くに行ったら寄ってみたいと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 21:07Comments(0)

2019年04月30日

KSフーズ/5月31日まで北海道フェア開催中/アゲイン1階

4月28日はロキシーさんに憲法の映画の舞台挨拶に行った後で八十二銀行本店別館で開催された美術展を見に行った後でアゲイン界隈を散策しました。


今年の正月にアゲインに行きKSフーズさんの福袋を買ったことを思いだしました。お得な福袋だったので今回も寄ってみようと思いました。


店頭には5月31日まで北海道フェアを開催中と告知されていたので楽しみでした。あまり持ち合わせがなくたくさん買えませんでしたが…


札幌ポテトチップス200円
カップ麺北海道焼きそば250円
北海道限定ガラナ166円
北海道フェアに関係なかったですがマヨネーズ180円を買いました。


KSフーズさんお値打ち品をありがとうございました。これからも近くに行ったら寄ってみたいと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 19:01Comments(0)

2019年04月30日

川中島土屋薬局/川中島駅前通り/19年4月27日で閉店

昨日4月29日愛犬を連れて氷鉋公園に散歩に行った帰り川中島駅前通りにあった島田医院さんが解体工事をしていることに気がつきました。


自宅に帰り母親にこのことを話すと若先生が病気になり閉院になったと教えてくれました。同時に駅前通りにあった土屋薬局さんも閉店になると教えてくれ今日4月30日に様子を見に行きました。


張り紙があり4月27日で閉店したことが書かれていました。僕の近所には交通手段の無いお年寄りが多いですが川中島土屋薬局さんは島田医院さんの患者ばかりでなく地域に根付いていた薬局だと知り閉店を残念に思いました。


川中島土屋薬局さん長い間お疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸や新しいお店での活躍を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 18:23Comments(0)

2019年04月30日

島田医院/川中島駅前通り/閉院取り壊し/4月29日午後6時頃

昨日4月29日は夕方TOIGOで開催された表参道芸術音楽祭を観賞してから愛犬を連れて氷鉋公園に散歩に行きました。帰りに川中島駅前通りにある島田医院さんで解体工事をしている場面をみました。


僕は川中島にオリンピックの前の年の1997年に越してきました。最近は花粉症や歯科医、インフルエンザにかかりましたが大病せずにいます。引っ越してきた頃に島田医院さんで診察を受けたことがありました。年配の先生だったような記憶があります。そんなことを思い出しながら写真撮影してから家に帰りました。母親に聞くと引き継いだ40代の若先生が病気になり閉院になった…と話していました。


僕が越して来た頃は川中島駅前にスーパー、コンビニ、床屋と結構お店がありましたが最近は営業しているお店が減り更に島田医院さんも閉院になり人の往来が減り残念です。


島田医院さん長い間川中島駅前の医療に尽くしていただきありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 17:37Comments(0)