2019年01月20日
鳥放題長野稲里店閉店?/19年1月20日午後3時頃




今日1月20日は生憎の雪でしたがコープさんに行った帰りに鳥放題さんの跡地に行ってみました。確かに串魂というお店に変わっていました。こちらの通りはあまり行かないので気がつきませんでしたが以前鳥放題さんの前を通ったら結構車が駐車されていた印象があります。
鳥放題さんも権堂に続き稲里も閉店して寂しいですが大豆島は営業しているのでいつか行ってみたいと思います。鳥放題長野稲里店さんお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願いつつ新しくできる串魂さんに期待しています。
2018年12月30日
ゆい六助川中島店/18年11月25日で一時閉店






張り紙類はなかったので詳しいことは分かりませんが休日の12時過ぎというお昼の時間帯に人影は無く一時閉店は現実味のある話だと思いました。Mさんの情報によると東京にも出店を予定しているそうです。ゆい六助さん食べないうちに一時閉店してしまいましたが早期の復活を願っています。
2018年12月24日
Mobil/タカサワ長野IC/18年12月31日閉店/青木島大塚




場所は大塚の信号のパチンコ屋さんの横、ホンダカーズさんの向かい側でした。今日12月31日は芸術館に行った帰りにコープ長野さんに買い物に行ったので6時前に寄ってみました。
セルフではなく店員さんが出てくるスタイルでした。nanacoから支払いができるそうですがチャージはできないそうである分881円を給油しました。
1リッター150円で5・87リットル入りnanacoが5ポイント+ボーナスポイント10が加わりラッキーでした。
ガソリンスタンドは各店がnanacoやTポイント、Pontaと提携して激しい競争下にあるのは消費者の僕でも分かりますがモービル/タカサワ長野ICさん長い間国道沿いのオアシス的なお店として活躍していただきありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。
2018年12月23日
(株)藤嘉/長野市新田町/18年11月24日閉店




その時に人気の無いお店の後のような場所があったので写真撮影してみました。休憩中に長野市閉店でググってみると陶磁器販売の藤嘉さんの跡地だと分かりました。
藤嘉さんは1854年創業の老舗と知り閉店を知り残念でした。藤嘉さんは駐車場のビルの1階にありましたがこの駐車場は旧ダイエーの駐車場で何度か利用したことがあり藤嘉さんの周辺がどんどん変わって行くのが残念でした。
藤嘉さんは外商に絞って営業するそうです。陶磁器関係は購入の予定がなくサポート出来ずに申し訳ありませんが長い間善光寺門前の賑わいに添えていただきお疲れさまでした。外商のご商売の繁栄を願っています。
2018年12月05日
おやきや総本家閉店??/長野市松代/真田公園入口




その時に真田公園の入口にあったおやきや総本家さんが藻抜けの殻になっていたことに気がつきました。僕は時々真田公園に愛犬の散歩に行ったことがありますが観光客が少ない早朝の時間帯が多かったので行く機会がなく残念でしたがおやきや総本家さんは店頭に犬の置物があり一緒にツーショットの写真撮影をしたことがありました。
その犬の置物が無くなっていたことと土曜日なのに営業している気配がないことに閉店の気配を感じました。
僕の勘違いであって欲しいですが近くの松代物産館さんも閉店、観光客が多い場所なのでおやきや総本家さんが復活して真田公園界隈を盛り上げて欲しいと思っています。
2018年12月05日
松代物産館/18年11月30日で閉店



その時に真田宝物館と観光案内所の間にある松代物産館のシャッターが土曜日なのに降りていて11月30日で閉店したことが書かれていました。
今年の3月初めにに愛犬の散歩で真田公園を訪れた時に冬季閉鎖で3月17日からオープンするという張り紙を見たので春から秋まで3シーズン営業して閉店してしまったのは残念です。
真田公園は時々愛犬の散歩に来て親しみがある場所ですが観光客が少なくお店が営業していない早朝の散歩が多かったので松代物産館さんで買い物が出来ずに残念でした。
松代物産館さん長い間真田公園周辺で観光客の思い出を添えていただきありがとうございました。関係者のご多幸を願っています。
2018年11月30日
北海道ラーメン/るるも丹波島店/18年10月31日で閉店





看板には10年のご愛顧に感謝します…と書いてありましたが僕がblogを始める前に母と姉と姪にるるも丹波島店さんでラーメンをご馳走したことがあり皆北海道のラーメンは美味しいね!と喜んでいた思い出があったので閉店したと知りショッキングでした。
僕のブログ初代プラネマン便りを見たら15年9月にるるも丹波島店さんがリニューアルして時間をおいて16年の1月にるるも丹波島店さんに行ったことが書かれていました。
るるも丹波島店さんは塩ラーメンが抜群に美味しくクリスマス島の塩で食べた餃子は絶品で閉店するなら最後にもう一度食べてみたかったです。
閉店を知りショックなお店でした。るるも丹波島店さん10年間お疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。
2018年11月30日
西友長野石堂店/18年11月30日で閉店










店内は閉店モードで空いた棚が目立ちましたがお客さんは常に来て回転は良い感じでした。この日は…
餃子2割引で126円
ポテトチップス1割引で58円
お菓子お楽しみ袋1割引で92円
砂糖1割引で148円を買いました。
西友長野石堂店さんの閉店は11月30日午後6時までなので仕事が終わってからでは間に合わないので前日にいけて良かったです。
閉店後は解体され跡地は再開発され地上14階建てのビルになり低層部に西友さんを始めとした店舗が入居するそうで2021年夏オープン予定になるそうです。
西友長野石堂店さん長い間お疲れ様でした。生まれ変わる西友長野石堂店さんに期待しています。
2018年11月24日
おいも日和長野運動公園店/18年8月31日で閉店




今日11月23日は若槻で開催された朝市に行きましたが帰りに東和田に行ってみてきました。お店の看板類はそのままでしたがテナント募集の張り紙があり閉店したことを感じました。
おいも日和さんは焼き芋が和製スイーツであることを教えてくれましたが新物が出るまで頑張って欲しかったと思います。おいも日和運動公園店さんお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。
2018年11月09日
紅茶専門店MELTHEA閉店?/長野市中央通り




その時に営業している気配が無いお店が目につきました。MELTHEAというお店でした。テナントビルの案内があり見てみると東京六本木にある紅茶専門店の長野市支店と書いてありました。僕は珈琲より紅茶派なので行ってみたいお店でした。
時間や情報をまだまだうまく使えていないと思い営業している頃行ってみたかったです。閉店が惜しいお店でした。関係者の皆様お疲れさまでした。ご多幸を願っています。