2019年03月30日

冬のダイヤモンド/夜のプラネタリウムと星空観察/長野市立博物館

長野市立博物館さんのプラネタリウムでは毎月第4土曜日の日没後から夜のプラネタリウムと星空観察という天文イベントを開催しています。


プラネタリウムで解説をした後で屋上の天体望遠鏡で星を観る企画になります。3月23日の夜のプラネタリウムと星空観察のテーマは冬のダイヤモンドでした。

2月はビッグハットでアイスホッケーの試合を観戦していたので2ヶ月ぶりの夜のプラネタリウムと星空観察でした。


最初にプラネタリウムで解説があり冬のダイヤモンドとはシリウス、プロキオン、カペラ、アルデバラン、リゲル、ポルックスで形成されると解説がありました。

この日は参加者が多く2グループにわかれ屋上の天体望遠鏡派と中庭の望遠鏡派で見ました。僕は最初は屋上の天体望遠鏡派でベテルギウスを見ました。


その後中庭でシリウスや火星を見ました。火星は昨夏地球に大接近して明るい赤い光を放っていましたが現在は2等星になっているそうです。この日は天気が良かったですが寒くて途中で帰り松代温泉に行きました。

平成30年度の夜のプラネタリウムと星空観察はこの回で最後になりました。関係者の皆様参加された皆様ありがとうございました。新年度の夜のプラネタリウムと星空観察に期待しています。

写真のペンギンと雪だるまがお迎えしてくれました。
  


Posted by プラネマン3 at 23:10Comments(0)

2019年03月30日

夜の長野市芸術館/19年3月30日午後9時頃

今日3月30日は年度末のために土曜日出勤でした。早く終わると思い夜は長野市芸術館アクトスペースに演劇/奇想山月記TORAを観に行く予定でした。


仕事が終わったのは6時を過ぎ雨に濡れたので行くのをやめようかと思いましたが出演者の熱演と演劇専門ホールの演出の素晴らしさに週6勤務の疲れが癒され行って良かったと思いました。


アクトスペースでイベントがあったらジャンルを問わず積極的に行ってみたいと思いました。


館内を歩くと中庭のライトアップが素敵でした。他に4月7日の県議会選挙の不在者投票のコーナーがありました。


年度末で久石譲氏が芸術監督を退任して残念ですが新年度からシーズンプロデューサー制が採用され夏のプログラムのジャズフェスティバル、水曜日昼間のクラシックリサイタル、ゴールデンウィークに開催されるウィーンの合唱団のポスターが張られ春のプロデュースが楽しみになりました。

長野市芸術館に芸術の花が咲くことを願いながら小雨の中を帰りました。
  


Posted by プラネマン3 at 22:28Comments(0)

2019年03月30日

第16回長野灯明まつり/19年2月11日午後7時頃

更新する機会を逃し気がつけば2ヶ月近く前になりますが2月6日〜11日は善光寺界隈で第16回長野灯明まつりが開催されました。

2月11日はホテル国際21でながの門前まち音楽祭が開催され6時半までいろいろなジャンルの音楽を楽しみました。


せっかく灯明まつり期間中に善光寺界隈に来たのだから寄っていこうと思いました。中央通りが歩行者天国になりたくさんの灯明が置かれていました。可愛い絵柄や個性的な絵柄が多く見て歩くのが楽しかったです。

普段は陽が落ちると活気が無くなる中心市街地や善光寺門前も賑やかでした。クリスマス期間中は中央通り界隈がイルミネーションで彩られていましたがこの時期までイルミネーションが残っていて灯明まつりの賑わいに一花咲かせているようでした。


僕も平のサラリーマンでなかなか時間がとれずにいますが灯明まつり期間中は善光寺界隈で演奏会や門前まち劇場等の文化芸術のイベントが開催されているのでそちらも行ってみたいです。

来年の灯明まつりの盛会と善光寺界隈の更なる発展を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 21:46Comments(0)

2019年03月30日

ホテル国際21のイルミネーション/19年2月11日午後6時半頃

音楽でまちの賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使用して開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


2月11日はホテル国際21でながの門前まち音楽祭灯明まつりステージが開催され行ってきました。5公演聴き楽しい休日を過ごせました。帰りに表に出るとイルミネーションに彩られていました。


クリスマスの時のようにツリーの飾りつけ等の華やかさはありませんが良い音楽を聴いた後で見るイルミネーションは五感が研ぎ清まされているのか素敵に感じました。


ゆっくりしたかったですが灯明まつりも見たいので帰ることにしました。一時に比べ陽も長くなり冬から少しずつ春になる気配を感じながらながの門前まち音楽祭の発展を願いながらホテル国際21をあとにしました。
  


Posted by プラネマン3 at 21:12Comments(0)

2019年03月30日

もっちり柔らか太麺皿うどん749円/バーミヤン長野稲里店

バーミヤンさんで東京グルメ鉄道中華の旅編というキャンペーンを開催していることが新聞広告で告知されていました。


渋谷、神田、四ッ谷、恵比寿、荻窪、八王子の名産品が長野市にいながらにして楽しめるのはありがたい企画だと思いました。


昨日3月29日は仕事帰りにバーミヤン長野稲里店さんに行き渋谷バージョンのもっちり柔らか太麺皿うどんと他にクーポン券で餃子とスープバーでスープを注文しました。


僕は東京の専門学校を卒業しましたが最寄り駅は渋谷でした。現在は少子化の波に飲まれ閉校したようで渋谷に行くことは無いと思いますが…


渋谷駅南口にリンガーハットさんがあり初めて皿うどんを食べました。最初はベビースターラーメンのような麺が出てきて何だ?と思いましたが食べているうちに美味しいと感じるようになりました。


そんな渋谷での若き日を思い出してもっちり柔らか太麺皿うどんを食べてみようと思いました。リンガーハットさんの皿うどんとは違いましたがまた違った良さがありました。バーミヤンさん東京の美味しいメニューや企画をありがとうございました。これからも他社に無い企画を楽しみにしてます。
  


Posted by プラネマン3 at 07:28Comments(0)