2019年05月16日
ナガブロガーVIVOさんこと堤郷子さん5月18日演奏会開催










この頃はホクト文化ホールの前の呼び方の県文はまだなく旧長野市民会館があった時代からぶれることなく良質な音楽の提供や研究を行い地域の文化活動に多大な影響を与えてきた素晴らしいピアニストになります。
東北信出身の桐朋学園大学に学ぶ学生の成果の発表の場として夏の夕べのコンサートを開催、長野市出身の国際的なピアニスト山本貴志さん他多くの若手音楽家の研鑽の場の提供や地域の人々にクラシック音楽を聴く機会の提供をしてきました。
堤郷子さんの自身の活動としては今年2月にピアノチクルスシリーズでユダヤと音楽を演奏しました。隔年で交流のある音楽家と音楽の花束をプロデュースしていろいろな楽器や舞曲で名曲を提供しています。
今週末5月18日土曜日2時から若里市民文化ホールで9回目になる音楽の花束が開催されます。ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、ソプラノ、サクソフォーン他バレエもあり一流の音楽家やバレリーナによる素敵な共演があります。
お子さんで今回出演する堤淳さんは東京シティ、バレエ団に入団、活躍中で素晴らしいです。一流ピアニストの共演になる8手連弾も興味深く12名のその楽器のエキスパートが出演する中で入場料も2千円でリーズナブルになっています。
生憎この日は所用があり行かれずに残念ですが当日の盛会と出演される皆様の更なる活躍を願っています。
2018年12月11日
ピアニスト/深沢雅美さん/12月15日/野沢温泉村で演奏会


松沢悠さんの名前は初めて聞きましたが出演するピアニストが深沢雅美さんだったので興味を持ちました。
深沢雅美さんは凄いピアニストで長野フィルハーモニーとショパンの共演をした時は神懸かった素晴らしい演奏でした。この秋は外国から来たオーケストラと共演したり国際的なクラリネット奏者傳田さんや若手サクソフォーン奏者小山さんとの共演、桐朋学園大学の学生の指導など多忙に過ごしているピアニストで深沢雅美さんのピアノを生で聴けるのは貴重な機会だと思いポスターを深く見てしまいました。
後で会場のおぼろ月夜の館を調べたら野沢温泉村だと知りました。実は野沢温泉村には行ったことがなく遠いイメージがあります。この日は土曜日出勤だったので近ければ行ってみたかったですが仕事帰りに気軽に野沢温泉村に行けそうもないので今回は諦めましたが当日の盛会と松沢悠さん深沢雅美さんの更なる活躍を願っています。
2018年11月27日
スクリャービン/ピアノ・ソナタチクルス/日程終了








2018年は帝政末期のロシアに生まれた天才作曲家兼ピアニストで哲学者でもあったアレクサンドル、スクリャービンのピアノソナタ全10曲を作曲順に演奏する企画を開催/6名のピアニストが出演しました。残念ながら1度も行かれず感想でなく記録になってしまいますが出演者と演奏曲を残しておきたいと思います。
1、2月3日土曜日/久保亮太さん/ソナタ1番他
2、3月17日土曜日/石坂愛さん/ソナタ2番/ソナタ第3番幻想ソナタ他
3、5月19日土曜日/小山香織さん/ソナタ4番/ソナタ5番
4、8月5日日曜日/高橋早紀子さん/ソナタ6番/7番白ミサ
5、9月1日土曜日/松橋朋潤さん/ソナタ8番黒ミサ/ソナタ9番
6、11月24日土曜日/久保田千裕さん/ソナタ10番他が演奏されました。
スクリャービンは恍惚と神秘の合間でまどろむ曲調だと加藤晃さんの解説にあり聴いてみたかったです。出演者の皆様の更なる活躍と2019年のピアノソナタチクルスシリーズの盛会を願っています。
2018年11月19日
ピアニスト/久保田千裕さん/11月24日リサイタル開催




2018年はロシアのスクリャービン、ピアノ、ソナタ、チクルスを開催、6人のピアニストが1年に渡りスクリャービンの曲を演奏しました。
既に5人のピアニストが出演、今週の土曜日11月24日に6人目のピアニスト/久保田千裕さんが出演します。
久保田千裕さんは秋のまどろみコンサートという曲を聴きながら眠っても構わないというコンサートを開催しています。開演前にコーヒーを飲みアイマスクをしてスローな曲から入り眠気を誘うオリジナルな企画をしています。
僕も何度か行ったことがあります。選曲が良く気持ち良くなりまどろんでいるとショパンの革命で目が覚めたことがありました。毎年11月23日に松代文化ホールで開催していましたが現在松代文化ホールは改修工事中で今年はどうなるか?気になっていましたがピアノチクルスシリーズに出演すると知り安心しました。
晩秋で木々の葉は落ち物悲しい季節でもありますが久保田千裕さんの本格的なピアノは心の愁いを温もりに変えてくれる美しさがあると思います。久々に久保田千裕さんのピアノを聴いてみたかったですが生憎この日は所用がありいかれず残念です。当日の盛会と久保田千裕さんの更なる活躍を願っています。
2018年10月24日
ピアニスト/町田莉佳さん/10月25日/松本で演奏会出演


藤原歌劇団で活躍したバリトンの羽渕浩樹さん
松本市出身のソプラノの牧羽裕子さん
ピアニストの町田莉佳さんが伴奏をします。
町田莉佳さんは上田市出身、桐朋学園大学でピアノを学び同校の東北信出身の学生の演奏会で何度か素敵な音色を聴いたことがあります。今春大学を卒業したばかりのホープのピアニストでロビーコンサートのタイトルの「秋の夜の夢」に相応しい演奏会になると思います。
平日の松本市は遠方で行かれず残念ですが当日の盛会と町田莉佳さんの更なる活躍を願っています。
2018年10月21日
上智大学理工学部卒業/井端葵さんのピアノを聴いです


金曜日開催のため仕事で行かれなかったので残念でしたが高橋宏典さんは東京芸術大学在学中と今年の5月に今春音大を優秀な成績で卒業した音楽家が出演した演奏会に行き素敵な歌声を聴いたので行った人は満足した素晴らしい演奏会だったと想像します。
僕は最近ピアノを始めたので高橋宏典さんの歌声をサポートしたピアニストが気になりチラシを見たら井端葵さんが演奏したとかかれていました。
井端葵さんは6歳でエレクトーンを始め14歳で作曲を始め上智大学理工学部を卒業後東京芸術大学音楽学部作曲科に入学、同大学院の作曲修士過程に在学していると知りました。
サウンドトラックが制作されていると知り凄いと思いました。上智大学理工学部を卒業して他の音楽家とは違った視点で音楽に取り組めると思いぜひピアノや曲を聴いてみたかったです。今回は行かれずに残念でしたが井端葵さんの更なる活躍に期待しています。
2018年10月14日
ピアニスト/滝沢栞理さん/10月19日東御市で演奏会出演




滝沢栞理さんは東御市出身
桐朋女子高等学校音楽科卒業
現在桐朋学園大学音楽学部2年に在学中
第27回長野県ピアノコンクール中学生の部最優秀賞
第7回東京ピアノコンクール高校部門審査員特別賞
第11回セシリア国際音楽コンクール高校生の部2位とこれからが楽しみな新鋭ピアニストです。
演奏会は10月19日午後7時開演、入場無料です。滝沢栞理さんは地元開催になるので気合いが入っていると思います。
遠方のために見に行かれずに残念ですが当日の盛会と滝沢栞理さんの更なる活躍を願っています。
2018年10月14日
第20回ショパン国際ピアノコンクール/長野予選今日10月14日開催

文化庁やポーランド広報文化センター等が後援する規模の大きなコンクールでポーランドを中心に世界中の著名な教授、ピアニストが審査員を務めます。
10月13日から11月25日まで地区大会を開催
来年1月3日から11日まで全国大会
1月9日から14日までアジア大会が開催されアジア大会のプロフェッショナル部門で優勝すれば賞金、外国人教授によるレッスン受講券、ポーランドより来日する弦楽四重奏との共演ができるそうです。
一般にも公開され入場料は一般1000円、学生500円になります。
地区大会は全国38ヶ所で開催、長野大会は今日10月14日ホクト文化ホールで開催されます。長野大会は都合があり観賞出来ずに残念ですが出演するピアニストの皆様は普段の練習の成果を出して頑張って欲しいと思います。長野予選の盛会と長野地区から素晴らしいピアニストが出ることを願っています。
蛇足で申し訳ありませんが今日10月14日は夜からですが会場のホクト文化ホールで劇団四季のミュージカルが開催され混雑が予想されるので駐車場を利用される方は早めに動いた方が良いと思います。
2018年10月05日
ピアニスト/宮入柚子さん/10月8日に上田で演奏会に出演

宮入柚子さんは坂城町出身で桐朋学園大学付属子供のための音楽教室を経て桐朋女子高等学校音楽科、同大学を卒業後にポーランド国立ショパン音楽大学研究科に在学している実力派のピアニストです。
ポーランドで学んだピアノの調べを聴いてみたかったですが上田でちょっと遠くて残念です。宮入柚子さんがポーランドで更に研鑽することと当日の盛会を願っています。
2018年10月04日
ピアニスト/イリーナ・メジューエワさん/10月6日演奏会開催

イリーナ・メジューエワさんはロシア出身のピアニストで1992年にロッテルダムで開催された国際コンクールで優勝、世界各地で演奏活動をしたあとで1997年に日本人の音楽関係者と結婚してからは京都を中心に活動、京都市立芸術大学の音楽学部の専任講師をしている本格派のピアニストになります。ロシアのニコライメトネルをレパートリーにしているそうです。
ぜひ聴いてみたいピアニストですが今回は所用があり残念です。当日の盛会とイリーナ・メジューエワさんの更なる活躍を願っています。