2019年01月26日

サンマリーン長野/南側駐車場植木工事/19年1月24日

昨年の長野市の大型公共事業に広域Aゴミ焼却場がありました。外講工事は残っていますが昨秋から新しい焼却施設の使用が始まりました。


僕は建設関係の仕事をしていますが一部工事が残っていてその関係で1月24日木曜日に広域A焼却場に仕事に行きました。その時に取引先の人からサンマリーン長野の土手側に駐車するように言われました。


駐車すると土手側駐車場では植木工事をしていました。結構な数の木々がありました。数年後サンマリーン長野の駐車場が緑で色づくことを願いながら取引先の人が来るまで工事現場を見ていました。  


2019年01月19日

オープン記念くじで松阪牛ゲット/セブンイレブン長野松岡店

昨日1月18日に長野市松岡のサンマリーン長野向かいにセブンイレブン長野松岡店さんがオープン、3日間特売をすると知り今日1月19日愛犬の散歩のついでに寄ってみました。


オープン記念でnanaco3千円チャージでガラポンが引けると知りチャージしてチャレンジしてみました。特等は松阪牛ということでした。僕は期待せずにブログネタで写真撮影させてもらいガラポンにチャレンジしました。


女性のスタッフさんが当たる前の写真を撮るんですか?と好意的に話をしてきたら本当に当たり驚きました。女性のスタッフさんが幸運の女神に見えました。


こうしたくじで当たったことはなく特等は関係者で分けているのではないか?そんな気がしていたので当たって嬉しかったです。


店頭に商品はなく目録が渡され中に松阪牛が四種類あり選べるようになっていたので母親と相談して決めようと思いました。戦利品というか大盤振る舞いを兼ねてイチゴを買ってみました。甘い匂いがして美味しそうでした。


セブンイレブン長野松岡店さん幸運をありがとうございました。これからのご商売の繁栄を願っています。  


2019年01月12日

セブンイレブンながの松岡店/1月18日オープンに向け工事中

1月2日は水野美術館さんの新春イベントに行った帰りにながの環境エネルギーセンターの工事の様子を見に行きました。その時にサンマリーン長野の向かい側で工事中だったので近づいてみるとコンビニが工事中で案内板がありセブンイレブンながの松岡店さんが1月18日オープンに向け新築工事中でした。


1月2日の時点ではまだ看板は無かったですがオープンに向け急ピッチで工事が進んでいると想像します。

サンマリーン長野、ながの環境エネルギーセンター、パチンコ店と松岡界隈も数年で人の流れが変わってきた感じがしますがそんな中でコンビニのオープンは良いことだと思います。2019年のセブンイレブンながの松岡店さんのご商売の繁栄を願っています。  


2019年01月12日

ながの環境エネルギーセンター外講工事/19年1月2日

1月2日は水野美術館さんの新春イベントに行った後でゴミ焼却施設のながの環境エネルギーセンターに行ってみました。


昨年も1月2日に水野美術館さんの新春イベントに行った帰りに完成してオープンを待つサンマリーン長野の様子を見に行き愛犬と記念撮影しました。


携帯を替えた時にその時の画像が消えショックでブログで携帯会社の悪口を書いてから反省したことを思いだしあれから1年が過ぎたことに気がつきました。


あれから1年、サンマリーン長野はオープンしましたが横のながの環境エネルギーセンターはまだ外講が工事中でした。来年は水野美術館さんが改修工事のため新春イベントが開催されませんが今年12歳になる愛犬が元気で2021年には水野美術館さんの新春イベントの帰りに完成していると思われるながの環境エネルギーセンターの回りを愛犬と散歩できたら良いな!と思いながら外講工事中の環境エネルギーセンターを見ていました。  


2019年01月12日

水野美術館/新春イベント2019

ビッグハット近くに日本画専門の水野美術館さんがあります。心を洗われるような素敵な絵画と美しい日本庭園が魅力的な美術館で僕が長野市内でもお気に入りの場所です。


水野美術館さんでは毎年1月2日からロビーで獅子舞や箏の演奏を行い福引きで併設のレストランの食事券やミュージアムグッズが当たる新春イベントを開催しています。


今年も1月2日に落語で初笑いと福引きが開催されていました。時間ギリギリに行ったら落語は満席になり立ち見が出て盛り上がっていました。


少し風邪気味だったので落語の様子と新春の庭園の写真撮影をして福引きを引いて帰り時間のある時に観賞しようと思いました。福引きは絵はがきでした。素晴らしい絵画の維持管理のために僕は毎年1月2日に友の会の更新をしています。


今年も更新しましたが11月25日から改修工事で2020年4月10日まで休館になるそうです。浮世絵展や水木しげる氏のゲゲゲの人生展も開催され積極的にイベントに参加して盛り上げて行きたいと思います。水野美術館さん楽しい新春イベントをありがとうございました。2019年も文化芸術の発信地として期待しています。  


2019年01月02日

焼きフェス2018/アークス卸売り団地内イベント

更新する機会を逃し3ヶ月前で秋の話になりますが10月20日土曜日は若槻で開催された朝市に行きピアノのレッスンをしてからアークスにある歯科医に治療に行きました。


その時に歯科医やレストランやアークスホールのあるビルの前が通行止めになりイベントが開催され盛り上がっていました。アークスは卸売り団地になっておりそこに登録している企業の親睦会が目的で開催され一般人は参加できないそうで残念でした。


僕はアークスはお気に入りでアークスホールで時々開催される小規模イベントやプロレス都合がつけば行っているので名誉会員みたいな感じで行きたかったので残念でしたがアークスが盛り上がりそういう面では嬉しかったです。


アークスに加盟している企業の繁栄とアークスホールでイベントがたくさん開催され盛り上がって行くことを願っています。  


2018年12月22日

2018〜19/今季初の氷の張ったビッグハット/12月22日

長野市のアイスホッケーは11月24日に長野市リーグが開幕しましたがエムウェーブが会場になっていました。エムウェーブは立ち見でアナウンスが聞こえ難く観戦するならビッグハットが良いと思います。


今日12月22日は夜6時半からアイスホッケー長野市リーグ/Bリーグ順位決定戦2試合が開催され観戦に行きました。会場は今季初の氷の張ったビッグハットで楽しみでした。


外からみてビッグハットに灯りがあるのはワクワクします。この日は2試合観戦
ポーラーレッツ対連合は途中観戦でした。結果は8対4でポーラーレッツが勝ちましたが3ピリオドは互角で見応えがありました。


氷上の山爺対教員フェニックスは3対1で教員の勝ち、1点を争う良い試合でした。


スピード感や氷が砕ける音はテレビ観戦では実感し難くアイスホッケーは生観戦が楽しいと思いました。

次回は1月5日観戦予定、他の街にはあまり見る機会がなく長野市で観戦を楽しめるのがアイスホッケーの良さや楽しさだと思います。長野市のアイスホッケーの更なる発展と氷の張ったビッグハットの有効活用を願っています。  


Posted by プラネマン3 at 21:57Comments(0)ビッグハットアークス/若里/松岡

2018年12月16日

SOYJOY/ココカラファイン若里店

12月12日火曜日は南長野運動公園にイルミネーションを見に行きました。イルミネーションは素敵でしたが一抹の寂しさがありました。南長野運動公園に行くと直ぐ近くのココカラファインさんに買い物に行きスポーツ観戦やこうしたイベントの余韻を楽しんでいたのにココカラファインさんは昨年大晦日に篠ノ井東店が今年の8月で若里店が閉店になったからでした。

ココカラファインさんは長野市撤退、篠ノ井東店も若里店も跡のテナントが決まり過去になってしまい寂しいです。ココカラファイン若里店さんが閉店に際し売り尽くしセールが開催されソイジョイを4つ買いました。


忘れていましたが南長野運動公園でイルミネーションを見た後で売り尽くしセールで買ったソイジョイを食べてみました。篠ノ井東店が閉店になり間もなく1年、ちょっぴりほろ苦く感じたソイジョイでした。  


2018年12月13日

レストランクレール/12月29日〜1月6日年末年始休み/アークス

長野大橋や日赤の近くにあるアークスは卸売り団地になっていて専門学校やお菓子のダイトーさん以外は一般的な市民にはあまり縁がない場所だと思います。僕も歯科医に行く以外はあまり行く場所ではなかったですが数年前にアークスホールにプロレスが巡業に来て観に行ったら盛り上がりアークスがお気に入りになりプロレスや小規模イベントで賑わって欲しいと思うようになりました。


他にアークス内でクレールさんというレストランが気になっています。平日のみの営業で土日祝日は休みなので行かれませんが以前食べた天ぷらラーメンや520円の日替わりランチが美味しかったです。


先週の土曜日12月8日はアークス内の歯科医に治療に行きました。その時にクレールさんを覗いてみました。お店は休みでしたが12月の日替わりランチのメニュー表がありました。


クレールさんは12月28日が大掃除のため1時半までの営業で12月29日〜1月6日まで年末年始休みになり1月7日からの営業になるそうです。1月4日は歯科医に治療に行くのでクレールさんに行けたら…と思いましたが残念でした。

他にクレールさんは25日はホワイトシチューとエビフライとミニケーキがクリスマスメニューになり行ってみたかったです。


今年はクレールさんに1度も行けずに終わりましたが来年は行ってみたいです。来年もクレールさんのご商売の繁栄とアークスが賑わっていくことを願っています。  


2018年12月09日

12月8日のアークス/午後1時頃

昨日12月8日は午前11時よりピアノのレッスンがあり11時45分からアークスにある歯科医に治療に行きました。


着くとアークスホールでフランスベッドさんの大感謝祭が開催されていました。普段駐車する立体駐車場は満車だったので初めて2階に行きました。2階は広々としていました。


治療が終わった後でフランスベッドさんの大感謝祭を見てみたかったですがベッドは買う予定がなく間に合っているので冷やかしで行っても嫌がらせになると思い諦めました。


その後お菓子のダイトーさんの自販機に行きました。治療したばかりで甘いものを飲んでもマズイと思いコーンポタージュを買いました。


この後一旦家に帰り3時からホクト文化ホールで創作ミュージカルを見て5時頃終わり6時半から若里市民ホールにジャズのコンサートに行きました。コンサートが始まる前に日赤でイルミネーションを見たりまたアークスに来てお菓子のダイトーさんの自販機で50円の缶コーヒーを買い時間を潰しました。アークスに縁が深かった週末でした。歯科医は都合がつかず来年1月4日まで治療はなく年内はアークスには行かないかもしれませんがゴールデンウィークの倒産処分市や2回開催されたプロレス興行など楽しめました。今年もありがとうございました。これからもアークスにある企業のご商売の繁栄やアークスホールで開催されるイベントの盛会を願っています。