2018年11月30日
田んぼアート/信州新町化石博物館






その時に信州新町化石博物館の窓から田んぼアートという企画を開催していました。信州新町化石博物館友の会の皆様が窓から見える田んぼをアートしていました。去年来たときは開催していたか覚えていませんが琅鶴湖が見える場所での遊び心は見て楽しかったです。来年も都合がつけば9月23日に博物館まつりに来ていろいろな芸術に浸り田んぼアートをみたいと思いました。
2018年11月30日
恐竜時代の海の生き物たち/信州新町化石博物館


今年は信州新町化石博物館で「恐竜時代の海の生き物たち」展が開催されたので見てきました。
恐竜が陸の王者として君臨していた時代の海の中に生きていた時代の化石たちが展示されていました。筆記用具を忘れ感想ではなく行ったという記録になってしまいましたがいろいろな化石の数々に歴史のロマンを感じました。この企画展は6月30日から10月14日で終了してしまいましたが見応えのある企画展をありがとうございました。次回は11月3日から来年4月14日まで「おさかな大集合/世界の魚類化石展」が開催されるのでこちらも期待しています。
2018年11月30日
第43回Fの会グループ展/信州新町美術館


今年は信州新町美術館で「Fの会グループ展/元美人教師による展覧会」が開催されていたので見てきました。
大学のF年次同級生が卒業後毎年展示することを目標に展覧会が行われるようになり今回で43回目、水彩や油彩など40作品が9月15日から11月25日まで展示されていました。
大学で美術を学んだ人たちが更に研鑽を重ねているのでどの作品も迫真の良さがありました。個人的に良かったのは演奏会の様子を描いた作品で思えば信州新町博物館まつりに来たのも1年前にこの場所でクラシックキャラバンが行われたためで絵画を通じその時の余韻が蘇ってきました。
琅鶴湖の美しさと素敵な絵画の数々に幸せな一時を過ごせました。Fの会の皆様素晴らしい展示会をありがとうございました。皆様の更なる活躍を願っています。
2018年11月28日
スズキサトル/きょうりゅう絵本とブッシュクラフトワーク展










スズキサトルさんは山形県生まれの大阪育ちで京都造形芸術大学を卒業、フリーのイラストレーターになりました。イタリアの絵本画店にも入賞する実力者で現在は家族と長野県に移住したそうです。
今回の企画展はスズキサトルさんのイラストとデザインの仕事を紹介する展覧会で代表作の絵本/きょうりゅうの世界とブッシュクラフトワーク(野外の生活術)を紹介、アウトドアに欠かせない道具も展示されていました。
スタッフの方に写真撮影が可能か聞きオッケーがもらえました。子供の頃に憧れた恐竜が身近に感じられメルヘンの世界を感じると同時にブッシュクラフトワークを見ると現実的な面もありスズキサトルさんの奥行きの深さを感じ信州新町まで来て良かったと思いました。スズキサトルさん素敵な展覧会をありがとうございました。更なる活躍を願っています
2018年11月28日
博物館まつり2018/信州新町美術館&化石博物館






昨年の信州新町での博物館まつりでクラシックの演奏会が行われ行ってみたら琅鶴湖の美しさや静かな環境で展示品が見れることを知り翌年も行きたいと思うようになり今年も9月23日に信州新町博物館まつりに行ってみました。
市内でいろいろなイベントが開催され到着が遅くなりましたが久々に見る琅鶴湖は素敵でした。
今年はクラシックの演奏会はありませんでしたが…
スズキサトル恐竜絵本展
Fの会グループ展
恐竜時代の海の生き物展がありました。
他に軽トラ市や化石の販売などいろいろなイベントが開催され来年も行ってみたいと思いました。関係者の皆様楽しい博物館まつりをありがとうございました。これからも知的好奇心がワクワクする展示に期待しています。
2018年11月28日
軽トラ市/信州新町博物館まつり/美術館&化石博物館






着いたのは3時前で2台軽トラがあるだけで去年の方がたくさん買えましたが今年は地元産の巨峰と梨を買いました。帰ってから食べると美味しくもう少し早く来れば良かったと思いました。出店された皆様美味しい果物をありがとうございました。来年も都合がつけば行ってみたい軽トラ市や信州新町博物館まつりでした。
2018年11月28日
信州新町博物館まつり2017/9月23日








この日クラシック音楽キャラバンが開催されクラシック音楽に縁が無い場所で演奏会を行い普段クラシックを聴かない人に良さを知ってもらおうという企画があり母親を連れて出かけてみました。
クラシックキャラバンのことは既にブログアップしましたがこの日博物館まつりのことはそのままになってしまったので感想でなく記録としてですがブログアップしてみました。
クラシックキャラバンと軽トラ市の他に…
美術館では…寺沢森秋の世界
西澤今朝夷回顧展
化石博物館では…長野県恐竜時代
ニッポノザウルス特別展が開催されました。
琅鶴湖の眺めが素晴らしい中で美術品や化石博物館の展示を見て有意義な時間を過ごし今年も行ってみました。時間の余裕を見て行ってみたい素敵な博物館でした。
PS、ホルダーに写真が残っていたので未更新かと思いブログアップしましたが昨年の9月29日に僕の前ブログにこれと同じ内容の記事が書かれていました。せっかく書いたので削除しないでおきますが整理整頓の大切や書き終わった記事に使った写真は早めに削除した方がよいと感じました。
2018年10月21日
中条歴史民族資料館/18年10月1日で閉館





9月23日は信州新町博物館祭りに行った帰りに中条歴史民族資料館に寄ってみました。場所は中条公民館に併設されていましたが生憎中条公民館は休館でせっかく来たのになかに入れず残念でした。
役目を終えた中条歴史民族資料館、お疲れさまでした。役目の終えた資料館に敬意を表しながら建物をあとにしました。
2018年09月02日
第4回芸術の秋ミニコンサート/信州新町美術館








今年の2月まで長野市芸術館が主催でクラシック音楽キャラバンが開催されました。長野市内の普段クラシック音楽に馴染みの無い場所に登録したアーティストが出張して演奏会を開催してクラシック音楽を広めることを目的にした活動をしていました。
その一環として普段クラシック音楽に馴染みの無い信州新町美術館に中村ゆか里さん中村里奈さんによる2台のヴァイオリンユニット/デュオ、ドゥ、フルールさんが出張してきて演奏会を開催してくれました。
この日は同時に信州新町美術館や化石博物館で無料解放があり軽トラ市の出店や信州新町道の駅でイベントがあったので母親も誘いミニコンサートに行ってみました。
信州新町美術館のロビーに椅子を置き会場になりました。窓から湖が見え素敵でした。そんな中で2台のヴァイオリンによる演奏会が開催されました。
1、愛の喜び/クライスラー
2、四季/ヴィヴァルディ
3、日本の四季メドレー
花〜夏の思い出〜赤トンボ〜雪〜故郷
4、ルーマニア民族舞曲が演奏されました。
時間が過ぎてしまい感想でなく記録になってしまい申し訳ありませんが一緒に聴いた母親も滅多に聴かない生のヴァイオリンに感激していました。
クラシック音楽キャラバンは2月で一旦終了して活動していないようですがぜひ復活させて欲しいです。
デュオ、ドゥ、フルールさん素敵な演奏をありがとうございました。信州新町まで行って良かった素敵な演奏でした。今年のお盆休みに松代の真田邸でデュオ、ドゥ、フルールさんの演奏を約1年ぶりに聴き感激しました。デュオ、ドゥ、フルールさんの更なる活躍と長野市のクラシック音楽の発展を願っています。