2018年09月30日

長野市民吹奏楽団/10月2日ファミリーコンサート開催

長野市民吹奏楽団さんは今年の定期演奏会で46回目になる歴史ある団体になります。毎年11月に開催される定期演奏会他春と秋にファミリーコンサートを開催しています。


10月になりファミリーコンサートの時期になったのでホームページを検索してみると今年は10月2日火曜日にホテル国際21で開催されることを知りました。入場無料です。平日の慌ただしいなかですが8時開演なので都合がつけば行ってみたいです。


今回は感想でなく告知で申し訳ありませんが当日の盛会と長野市民吹奏楽団さんの更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン3 at 23:36Comments(0)音楽/舞台芸術の話題

2018年09月30日

琴古流尺八/長野鈴慕会/ながの門前まち音楽祭スペシャル

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い行われる音楽会がながの門前まち音楽祭になります。


平成20年に産声をあげたながの門前まち音楽祭は昨年で創立10年の節目を迎え今年は11年目の新たなスタートとしてスペシャルコンサートとして長野市芸術館で行われました。


8月5日はリサイタルホールに15団体/12日はメインホールに13団体が出演して行われました。


8月5日16時45分から13番目に琴古流尺八/長野鈴慕会さんの演奏がありました。

長野鈴慕会さんは宗家青木鈴慕さんの指導のもとで活動している東北信地区の会員で活動しているそうです。

1、三谷菅垣
1尺8寸菅と2尺菅による二重奏で3つの谷にこだまする情景を琴古流独自の奏法で演奏しました。


2、竹流
初代青木鈴慕氏の13回忌のために2代目青木鈴慕氏が昭和42年に作曲したそうで昭和42年生まれの僕は親しみを感じました。


3、雲井獅子
九州博多の曲を2代目青木鈴慕氏の手付けで1尺8寸菅と2尺菅の二重奏で演奏されました。


竹の音色が素敵でした。長野鈴慕会さんは10月27日にホクト文化ホールで演奏会を開催するそうです。長野鈴慕会の皆様素敵な尺八をありがとうございました。長野鈴慕会さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン3 at 23:21Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年09月30日

市営陸上競技場の自販機で濃いめのカルピスを飲む/9月11日

僕はナイター観戦が大好きで都合がつけば積極的にナイター観戦に出かけています。今年のナイター観戦は9月24日で終わりの予定でしたがグランセローズの中野のホーム最終戦が雨天中止になり9月11日の県営球場ナイターに振り替えられ出かけてみました。


この日はスタジアムグルメの販売がなかったのでドリンクを買って飲みながら観戦しようと思いました。たまたま陸上競技場に駐車したのでそこにあった自販機で濃いめのカルピスを飲みながら観戦しました。


創立時はホーム最終戦に6000人集まりましたがこの日は約200人でした。観客数は少なかったですが最後はサヨナラ勝ちして意地をみせ良かったです。


グランセローズの球場はゴミ0スタジアムでゴミ箱がなくゴミは全てお客さんが持ち帰るルールになっています。濃いめのカルピスの空きペットボトルを持ちながら来年も自然災害や経済の悪い出来事がなくナイター観戦ができることを願いながら帰りました。  


2018年09月30日

プラネマン便り2に更に17コメントの嫌がらせが…

9月18日に僕の前ブログ/プラネマン便り2に英文の嫌がらせコメントが168来ている…と書きました。

しばらくプラネマン便り2を見ることはなかったですがなかったですが調べたいことがあり久々に見てみました。


その間12日間に更に17、計185の嫌がらせコメントが来ていました。


最新のコメントは今日9月30日の5時53分でした。今日は午後から東京芸術大学の学生の演奏会に行き愛犬と川中島古戦場を散歩してからコープ長野稲里店さんでトロを半額で買って母親と食べ楽しい休日を過ごしているのに…


ここ数日ナガブロガーさんの足跡が無いブログを荒らして喜んでいる人がいるんだな…と不思議な気持ちになりました。


プラネマン便り2を荒らして何がしたいかよく分かりませんが時々現れるきんちゃんや三吉というアンチと同一人物か?違うか?僕も嫌がらせされるほど注目されてきたのかな…ふと思いましたが荒らしもほどほどにして欲しいと思います。  


Posted by プラネマン3 at 22:18Comments(0)ブログ

2018年09月30日

天の川の向こう側へ/満天の星空タイム/長野市立博物館プラネタリウム

長野市立博物館さんのプラネタリウムでは毎月第1日曜日4時から特別番組の満天の星空タイムを投影しています。通常のプラネタリウム番組ではなく生解説の番組になります。

9月2日日曜日は満天の星空タイムに行ってみました。今回のテーマは「天の川の向こう側へ」でした。


最初は今夜の星空を解説した後で銀河系の構造の説明から入りCGを使って仮想の宇宙旅行をしました。


僕がプラネタリウムを見始めたのは1991年でしたがその頃には見られなかった迫力ある宇宙旅行でした。宇宙の広さや神秘を感じ楽しい時間を過ごせました。長野市立博物館さん素敵な投影をありがとうございました。更なる天文イベントに期待しています。  


Posted by プラネマン3 at 21:28Comments(0)プラネタリウム川中島古戦場

2018年09月30日

愛犬と若里公園を散歩/18年9月9日午前9時頃

9月9日日曜日は朝起きると前日に雨で中止になった若槻で開催された朝市に行きました。帰りに愛犬の散歩に行こうと思いましたが運動公園は高校野球で混雑が予想されエムウェーブもイベントがあったので若里公園に行きました。


雨上がりで所々水溜まりがありましたが愛犬は嬉しそうに敷地内を散歩しました。ワンちゃんとの交流もあり楽しい時間を過ごせました。  


Posted by プラネマン3 at 21:14Comments(0)アークス/若里/松岡愛犬

2018年09月30日

オカリナ/ベルヴァンドゥさん/長野経済新聞で特集

長野経済新聞の9月25日号にオカリナ/ベルヴァンドゥさんの特集がありました。ベルヴァンドゥさんはながの門前まち音楽祭で何度か聴いたことがありました。


来月8日に若里市民文化ホールで開催、大町や松本や上越からもゲスト出演がありオカリナの輪が広がっているのは素晴らしいと思います。今回の演奏会は宇宙をテーマに選曲したそうです。オカリナの音色が宇宙に誘うことを願っています。当日の盛会とベルヴァンドゥさんの更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン3 at 19:58Comments(0)音楽/舞台芸術の話題

2018年09月30日

飯綱リゾートスキー場/都内の企業に売却

飯綱リゾートスキー場を売却する話を聞いたことがありましたが都内のファーストパシフィックキャピタルさんに売却が決まったと長野経済新聞の9月25日号に書いてありました。


飯綱町が設けた最低価格の1億4700万円で売却が決まり10年間の経営の継続が条件になったそうです。スキー離れが進み売却がどうなるか心配でしたが一安心です。冬場に飯綱山を見ると西側にスキー場の照明が見えますが引き続き見れそうで良かったです。


新しく生まれ変わる飯綱リゾートスキー場に期待しています。  


Posted by プラネマン3 at 18:45Comments(0)政治/社会

2018年09月30日

川中島古戦場と長野市立博物館リニューアルを検討

僕はプラネタリウムが好きで長野市立博物館さんには年間20回は行っていると思います。長野市立博物館さんのある川中島古戦場も長野市公認で犬の散歩ができるコースで愛犬と散歩する中では一番行っているお気に入りの場所です。


先日勤務先に長野経済新聞が回覧されてきました。9月25日号に長野市立博物館さんや川中島古戦場をリニューアルする話が出ていることを知りました。


来年に学識者や地元の代表を交え検討するそうです。長野市立博物館さんは僕が高校生だった80年代前半には既にあった歴史ある建物でリニューアルする話が出ても良い感じだと思います。


川中島古戦場もインターに近く集客のイベントや投資をしても良いと思います。川中島古戦場や長野市立博物館さんがより良くなることを願っています。  


Posted by プラネマン3 at 18:01Comments(0)川中島古戦場

2018年09月30日

元巨人軍/鈴木尚広さん/10月21日に野球教室を開催

広報ながの9月号に第45回NAGANOスポーツフェスティバルの告知がありました。


詳しくは長野市役所スポーツ課のホームページをご覧いただきたいと思いますが10月21日に北部スポーツレクリエーションパーク、ホワイトリング、長野運動公園、南長野運動公園で参加無料のスポーツイベントが多数開催されます。その中で南長野運動公園で元巨人軍の鈴木尚広さんの野球教室が開催されると知り嬉しく思いました。


僕は幼少の頃野球が好きで同級生とプラスチックのバットを使って野球ごっこをしたり新聞紙を丸めて手をバット代わりに野球をしたりして楽しみました。鬼無里に住んでいたので野球チームや野球部はなく野球をする機会がないまま大人になりました。


高校から野球を始めても遅いと思ったので柔道部に入り若い頃は格闘技やマラソン等の個人スポーツをしていましたがやめた後で野球が好きになり時間が合えばオリンピックスタジアムや県営球場に社会人、独立リーグ、高校野球、軟式の大学生の大会とジャンルを問わず野球観戦をしています。

そんな中で元巨人軍の鈴木尚広さんが長野市に来てくれ野球教室を開催することを知り嬉しく思いました。少子化やサッカーの台頭で野球人口が減っているそうですが鈴木尚広さんからアドバイスをもらった選手の中から未来の名選手が出てくることを願っています。当日の盛会と北信地区の野球の発展を願っています。  


Posted by プラネマン3 at 16:45Comments(0)長野市周辺/スポーツ野球の話題