2019年05月06日

パルセイロ/久々の快勝!/今季ホーム初勝利/19年5月4日

一昨日5月4日16時から長野Uスタジアムで開催されたサッカーJ3リーグ公式戦第8節/パルセイロ対相模原戦を観戦に行きました。


ゴールデンウィーク後半、初夏を思わせる陽射しの中で行われました。風は強くこどもの日で用意された鯉のぼりが勢いよく動き良い試合の前兆であって欲しいと思いました。


前節藤枝に敗れ平成最後を18チーム中17位で終わりリーグ戦はこれからが山場とはいえかつての強さを思うと一抹の寂しさを感じウォリアーズのプレーオフに行った方が楽しいかな?という考えが浮かび行くのをやめようかとも考えましたが税金を投入したUスタジアム、大したことは出来なくても盛り上げたいと考え直し行くことにしました。

この日は快晴で初夏を思わせる陽射しの中でこどもの日で用意された鯉のぼりが勢いよく動き何か良いことがありそうな気がしました。

この日のスタメンは敬省略で…
小澤/内野/大島/遠藤/有永/明神/山田/内田/東/三上/竹下

リザーブで…阿部/池田/吉村/岩沼/妹尾/堂安/大城

ベテランも多いですが新加入や若手が増え楽しみでもありました。


途中から観戦しましたが終了間際パルセイロCKからチャンスはあったものの直後相模原も連続CKがあり譲らず前半を終了しました。

後半10分頃フリーキックからのキーパーのこぼれ球を東選手が押し込み先制しました。


パルセイロセットプレー以外はよく防いでいました。
71分頃東選手ゴール前良いポジションに居て2点目2対0とリードしました。
直後相模原はFWの水野選手を投入、フィジカルが強そうで存在感がありましたがパルセイロDFがよく守っていました。

78分頃パルセイロキーパーと1対1になるが生かせず
81分頃立役者の東選手アウト、岩沼選手イン
87分頃竹下選手アウト/堂安選手イン

ロスタイム直前に相模原直接狙える位置でFK、シュートを打ちましたが外れ…
ロスタイム3分
有永選手アウト/吉村選手イン/吉村選手ボールが触れる時間帯に投入させてあげたかったです。


後半東選手が決めた2点を守りきり2対0で完封勝ちしました。ここ数年ホームで完勝は見ていなかったので普段からこうした動きをして欲しいと思いました。ゴールデンウィークということもあり3799人が来場して盛り上がりました。

選手関係者の皆様お疲れさまでした。長野Uスタジアムが長野市の新名所になるべく頑張って欲しいです。

チラシのプレーヤーインタビューは背番号7妹尾直哉選手/

ホームタウンガイドは飯綱町
特産品リンゴ
お勧めスポット霊仙寺湖
イベントは5月25日に開催される花火大会の案内


スポンサーは敬省略で…
JAグリーン長野
アルピコ交通
株式会社デザインカロ
システックス
テーブルランドの丸善食品
JA共済/フレッシュキャンペーンの案内でした。  


2019年01月20日

長野市芸術館がパルセイロ新体制発表会で大賑わい/19年1月20日

今日1月20日は長野市芸術館3階のアクトホールに演劇を観に行く予定1時頃到着しました。第1〜第3駐車場は満車で緑町の立体駐車場に行きましたがこちらも3階まで満車状態で4階に何とか駐車できました。

オレンジで彩られた集団がいたのでパルセイロの新体制発表会があることが分かりました。僕もかつてはパルセイロにときめいたこともありましたが昨シーズンは1回も観戦がなく熱が覚めてしまいました。


プロサッカー選手を大雑把に分けるとJ1を上、J2を中、J3を下と言えると思います。J3、10位のパルセイロは実質下の下と言えると思いますが3部リーグの下で盛岡やYS横浜に勝てないパルセイロには熱いものを感じなくなりました。そんな中で雪の日に駐車場が満車になるほど熱心なサポーターがまだまだいることが驚きでした。


市庁舎や真田宝物館、アゼリア飯綱といろいろな場所でパルセイロの宣伝を見ることができ税金が投入されていることを感じます。ここ数年のガッカリ感が強すぎて全く期待していませんが金喰い虫から脱却して行くことを願っています。  


Posted by プラネマン3 at 14:03Comments(2)AC長野パルセイロ

2018年12月30日

5年の月日の流れは非情なり…/13年10月22日長野市民新聞

今日12月30日は年末の大掃除をしました。その時に押し入れの中から2013年10月22日の長野市民新聞がありました。その中にJFL第29節のパルセイロ対町田ゼルビアが佐久で開催されパルセイロが5対1で勝ち首位をキープ、2位讃岐と勝ち点差は1だった…というニュースを見てしばし力が抜けてしまいました。


この頃はパルセイロが初優勝が懸かり町田は4位ながらJ2昇格の2位に滑り込むためにも負けられない大一番だと書いてありました。天皇杯でマリノスに善戦した古き良き時代のニュースでしたが町田ゼルビアに圧勝した時代があったのか…5年間でパルセイロと町田ゼルビアに開いた差に月日の流れの非情さを感じるのでした。もう町田ゼルビアと同じ舞台に立つことはないだろうし僕がいくらスタジアムに行き声を出してもお金を使ってもどうにもならない無力さが今のパルセイロにあるのでした。


今季は生観戦が1度も無し…2013年当時ではパルセイロがこんなに弱くなるとか僕自身が熱が冷めるとは思いませんでしたが昔話は何の役にも立たないな…そんなことを思いながらこの記事をゴミ箱に捨てました。  


Posted by プラネマン3 at 15:05Comments(0)長野市民新聞AC長野パルセイロ

2018年09月02日

社員全員でパルセイロ対HONDA を観戦/2012年8月11日

今年こそは昇格を!と期待させ年々弱くなるパルセイロです。今季はへなちょこクロスボールが偶然風に乗り入った1点で勝った開幕戦のFC東京の若手の試合とゴールデンウィークにどうせ負けるから行くのをやめようかな…と思いテレビ観戦にしたらやはり負けたセレッソ大阪の若手の試合を見たら4月で今季終戦を悟り休日の選択肢からパルセイロが消えました。


そんな中で部屋の掃除をしていたらパルセイロの古いチラシ類があり12年8月11日に旧南長野運動公園で開催されたパルセイロ対HONDAFCのチラシを見つけ懐かしく思いました。


この日はお盆休み前の最後の出勤日で大掃除をしてから誰となくパルセイロを見に行こうと言いほとんどの社員で旧南長野運動公園に観戦に行きました。試合開始は4時からで入場券は1000円でした。


この試合開始前はパルセイロは長崎と競り合い首位に、讃岐が5位、秋田が10位、琉球11位、写真に写りませんでしたが金沢14位、藤枝15位、実業団系のJFLのチームを抜かせば全てのチームに追い抜かれました。現在パルセイロがJFLと対戦しても勝てるか分からないほど弱体化しました。


2012年のパルセイロのサッカーはパスは繋がるし運動量は多いし積極的にゴールを狙う気持ちが強くワクワクしました。


ちなみにこの時から残っているのは大島選手、佐藤選手、宇野沢選手、有永選手、田中謙吾選手です。


この時代は南長野3000人プロジェクト
北野建設さんがビエイラカップを協賛してくれたりマツヤさんがスポンサーだったりチラシを見ると懐かしかったです。


そしてスタジアムさえあれば!と思っていましたがいざ立派なスタジアムが出来たら箸にも棒にもかからずガッカリです。


2012年の僕はパルセイロの明るい未来を信じていましたが2018年の僕はパルセイロに声を出したりお金を使うのが空しくなりパルセイロと聞くと寂しさややりきれなさを感じるのでした。  


Posted by プラネマン3 at 14:54Comments(0)AC長野パルセイロ