2019年03月22日

旧ジャスコ篠ノ井店に「スガキヤ」があったそうです

広報ながのの記事で3月2日で篠ノ井公民館中央分館が閉館になる…と書かれ閉館前に様子を見に行きました。場所が良く分からず篠ノ井公民館に行ったら関係者は居らず近くにいた女性に聞いたら篠ノ井駅前のジャスコ跡地ではないか?と言われました。


その事をblogに書いたらYさんという方から旧ジャスコ篠ノ井店には中京圏で繁盛している「スガキヤ」があった…と教えてくれました。


僕はスガキヤさんのことは知らなかったのですが3月19日のヤフー!ニュースに「なぜスガキヤは中京圏で繁栄した?「だし」の哲学と強固なビジネスモデル」という記事を見つけました。


スガキヤさんは静岡県から兵庫県まで2府9県に出店、18年3月の年商は116億円になる創業70年の老舗だと知りました。


中京圏のソールフードと呼ばれ通はラーメンとソフトクリームを交互に食べるそうで甘党の僕は興味を持ち旧ジャスコ篠ノ井店があった頃行ってみたかったです。

最近は県外資本の外食産業が出店していろいろなものが食べれますがスガキヤさんのように無くなってしまったお店をふと思い出しました。


1つはロッテリアさんでヤングファラオさんの近くと長野駅にあった記憶があります。エビバーガーが思い出深いです。


他に現在の門前ぷら座にあった旧ダイエーさんのテナント、ドムドムさんは象さんのマークだったような記憶がありますが幼少の頃食べてこれがハンバーガーか!と感激したことがあり僕の中ではハンバーガーといえばドムドムさんの方が印象が強いです。


イトーヨーカドーさんの中にサンテオレさんがあった記憶があります。こちらは全国区では無いですが僕が高校生の頃に須坂ショッピングセンターと須坂駅待合室にポッポさんがあり学生証を出したらラーメンが350円で食べれた記憶があります。


どの味もあった場所でもう一度食べてみたかったです。
  


Posted by プラネマン3 at 20:19Comments(2)

2019年03月22日

空豆のオリーブオイル焼き/鯨屋川中島店

3月は姉の誕生日があったので17日日曜日に姉と母と僕で身内で集まり鯨屋川中島店さんに行きました。オリジナルで創作料理の美味しい鯨屋さんのメニューの中で空豆のオリーブオイル焼きを注文しました。


食べる部分は少なかったですがオリーブ油のパンチの効いた珍しい食べ物で身内で気兼ねせずワイワイ言いながら食べ楽しかったです。


鯨屋さんにいかなければ味わうことがなかったオリジナル料理を食べれ良かったです。鯨屋さんありがとうございました。これからも創作料理で皆を元気にすることを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 16:08Comments(0)

2019年03月22日

カラスに襲われていた仔猫/救ってくれた犬を母と慕い成長

先日カラスに襲われ方目を怪我した猫を飼い幸せに暮らしている…というニュースを見ました。心温まる良いニュースでしたが同じ話のカテゴリーの中に「カラスに襲われていた仔猫/救ってくれた犬を母と慕い成長」という記事がありました。


昨年18年4月20日のニュースになりますが舞台は千葉県我孫子市、飼い主と朝の散歩をしていた黒芝の「ひめ子」はいつもの公園でカラスが石垣のそばに黒い群れをつくっているのを発見しました。ひめ子はカラスの群れに飛び込んでカラスを蹴散らしました。


そこには石垣に必死にしがみつく目が開いたばかりの仔猫がいました。前日の朝には居なかったので捨てられたばかりだと思われました。


左後ろ足はカラスに突っつかれ骨だけになっていたそうです。仔猫を動物病院に連れていくときひめ子は必死の目で追いすがったそうです。


仔猫は左足を関節から切断手術をすることになり2度ひめ子とお見舞いに行くとなだめるように鳴き続けたそうです。


最初は里親を探すつもりでしたが引き離すことが出来なくなり2匹を飼い始めました。ご主人様の仕事場に2匹で行き時々はリードをつけて2匹で散歩するそうです。


他の犬が絡んでくるとひめ子が威圧してひな子と呼ばれるようになった猫を守るそうです。親子のような犬と猫、いつまでも仲良く暮らして欲しいと思った心温まる話でした。
  


Posted by プラネマン3 at 15:03Comments(3)

2019年03月22日

春蘭展示会/篠ノ井中央公園

3月16日土曜日は愛犬を連れて篠ノ井中央公園に散歩に行きましたがその時に16日〜17日まで春蘭展示会が開催されていることを知り17日に出かけてみました。


たくさんの春蘭が展示されていました。スタッフの方から春蘭を愛する気持ちが伝わり好感が持てました。

スタッフの話では土曜日の午前中は現在より花が生き生きとしていたそうですがこの時間帯でも素敵な花が多かったです。


販売も行われていました。僕の母親も違う時間帯に行ったそうですがラン好きなので有意義な話ができたと言っていました。


関係者の皆様素敵な春蘭展示会をありがとうございました。機会があったら次回も行ってみたいです。
  


Posted by プラネマン3 at 14:00Comments(0)

2019年03月22日

第45回洋ラン展/長野市芸術館展示サロン

3月14日〜16日まで長野市芸術館の展示サロンで第45回洋ラン展が開催されました。僕の母親も出展しました。16日土曜日はリサイタルホールで開催された演奏会に行ったのでその前に観賞しました。


素敵な洋ランが展示されていました。前半5作品が入賞作品で後半2作品が母親の作品でした。ビニールハウスで本格的に栽培する人もいるそうです。出展された皆様が真心をこめて栽培したのが伝わり素敵な時間を過ごせました。


出展された皆様素敵なランの花をありがとうございました。この日は小林旭さんのコンサートがあり例年より来場者が多かったと聞き盛り上がって良かったです。来年も楽しみにしてます。
  


Posted by プラネマン3 at 13:04Comments(0)

2019年03月22日

ぼけますからよろしくお願いします/3月29日まで上映

長野ロキシーさんで「ぼけますからよろしくお願いします」という映画が公開されています。重友直子監督のお母さんが痴呆症になり病気が進んで行く様子と残された夫と娘にあたる重友直子監督の介護の様子を描いたドキュメンタリー作品になります。


僕の母親は現在78歳になりますがパソコン教室に通ったり写経や入院している知り合いのお見舞いなどいろいろな場所に出かけていますが母親と同世代の人たちの中では「ぼけますからよろしくお願いします」が話題になっていて感想を話し合ったりしているそうです。


新年になってまだ間もなかった1月12日が公開初日で重友直子監督の舞台挨拶がありパンフレットを買いサインを貰いました。


あれから2ヶ月以上過ぎましたが絶賛上映中で観客動員は4千人を越えたそうです。グラシネさんでは珍しくもない数ですがドキュメンタリー映画にしてはロングヒット作品になると思います。


結婚、出産、出世と世の中おめでたいことばかりが語られていますが晩年も人生の一部になりきれいごとだけでない人生の晩年に一石を投げるドキュメンタリー映画になると思います。後1週間の上映になりますが「ぼけますからよろしくお願いします」が注目され劇場に足を運ぶ人が増えて行くことを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 10:14Comments(0)

2019年03月22日

スイートポテトおやき/おやきの店ほり川/長野市青木島

わが家は長野市民新聞を購読していますが専売店の中島新聞店さんでは毎月長野市南部のお店を中心に使えるオリジナルクーポン券を発行しています。3月号のクーポン券で長野市青木島にあるおやきの堀川さんのクーポン券があったので3月16日土曜日のお昼に買いに行ってみました。駐車場が狭めな感じはしましたがメニューは豊富でした。

クーポン券にあった土日限定のスイートポテトおやきと他にきのこと野沢菜を買いました。


スイートポテトは和洋がうまく合わさり美味しく仕上がりこうした食材の生かし方があったとは驚きでした。きのこと野沢菜も美味しいおやきで県外の知人からおやきの美味しいお店を教えてくれと言われたら堀川さんを教えてあげたいと思いました。


クーポン券を忘れてしまったことはうっかりしてしまいましたが堀川さん美味しいおやきをありがとうございました。他にパフェも販売しているそうですが美味しいおやきやスイーツで皆を元気にすることを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 05:59Comments(0)

2019年03月22日

諏訪内昌子さん/今日3月22日ベルリン放送交響楽団と共演

僕は40代になってからクラシック系の演奏会に興味を持つようになり演奏会の鑑賞回数は200回を越え下手ながらもピアノを始めマイペースで楽しみ遅い出会いでしたがクラシック系の音楽を楽しんでいます。

そんな中で今日3月22日にホクト文化ホールでベルリン放送交響楽団さんがリサイタルを開催、国際的なヴァイオリン奏者の諏訪内昌子さんが共演して豪華な演奏会が開催され興味があります。


ベルリン放送交響楽団さんは1923年創立のドイツ最古の交響楽団でドイツが誇る第一級の放送交響楽団として国際的に評価されているそうです。


指揮者のウラディーミル・ユロフスキーさんは17〜18シーズンよりベルリン放送交響楽団さんの首席指揮者、芸術監督に就任、21〜22シーズンはバイエルン国立歌劇場の音楽監督に就任とドイツを代表する指揮者がホクト文化ホールに来てくれ凄いことだと思います。


日本からは史上最年少でチャイコフスキー国際コンクールに優勝したヴァイオリン奏者の諏訪内昌子さんが出演、ブラームスのヴァイオリン協奏曲を演奏するそうです。


日独のトップの音楽家の共演に素敵な時間を過ごせそうですが平のサラリーマンの僕は年度末の多忙な時期で多分行かれないと思い残念です。


感想でなく告知や記録になってしまいますが当日の盛会と出演される皆様の更なる活躍を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 02:20Comments(0)

2019年03月22日

フジコ・ヘミングさん/4月13日リサイタル/残りはSS席のみ

4月13日にホクト文化ホールで国際的なピアニストのフジコ・ヘミングさんがリサイタルを開催します。僕も下手ながらピアノを始めレジェンドのリサイタルを楽しみにしていましたが生憎4月13日は上田市に仕事で行く用事があり開演の5時半に間に合うか分からないので時間の都合がつけば当日券で行くつもりでした。


国際的なピアニストでも2千人が入るホクト文化ホールの大ホールのチケットが売り切れることはないと思っていましたが…


僕は冬の間にホクト文化ホールに行くことはほとんどなかったですが先週の日曜日3月17日は改修工事をしている信濃美術館の移動展覧会がホクト文化ホールギャラリーであったので観賞に行きました。


僕の母親もフジコ・ヘミングさんの演奏会に行ってみたいと言っていたのでこの日ホクト文化ホールに来たついでに受付に行きリサイタルの前売り券のことで聞いてみました。


リサイタルのチラシは既に無くチケットは12000円のSS席しか残っていないと受付の人は言いました。母親は12000円なら諦めるか…と言っていましたが国際的なピアニストの知名度や聴きたい人の多さを低く見てはいけないと思いました。


今回はリサイタルに行くのを諦めましたが当日の盛会とフジコ・ヘミングさんの更なる活躍と近いうちに長野市に来てくれることを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 00:35Comments(0)

2019年03月22日

3月16日レッスン/50歳からのピアノ

一昨年11月より縁があり月に2回ピアノのレッスンを始めました。ゆっくりマイペースで楽しんでいます。3月16日はレッスンがありました。


普段は小学生の生徒さんや保護者の皆様で賑わう土曜日ですがこの日は学校が卒業式で静かでした。


僕のレッスンの前に居た人は県外に住んでいますがレッスンに来ているそうで魅力あるピアノ教室に入れ良かったです。


この日はアラベスクをエレクトーンでパイプオルガンバージョンで演奏、楽しかったです。早いもので次回のレッスンから新年度になります。新年度〜新元号と目まぐるしく変わっていきますがピアノ&エレクトーンを楽しむことは続けていきたいと思います。


この日午後から芸術館に行き小諸高校音楽科の皆様の演奏会に行きました。演奏者の緊張や演奏後の安堵の気持ちが伝わってきて音楽の良さを感じた1日になりました。


小諸高校音楽科の更なる発展と僕の通っているピアノ教室から小諸高校音楽科に入学する生徒が出ることを願いながら芸術館を後にしました。
  


Posted by プラネマン3 at 00:16Comments(0)