2019年06月22日

第16回上野の森の小さな芸術家たち展/ギャラリープラザ長野

更新する機会を逃し気がつけば5ヶ月前になりますが1月31日〜2月5日まで中央通りにあるギャラリープラザ長野で第16回上野の森の小さな芸術家たち展が開催されました。


若槻養護学校の生徒さんが出展する美術展です。出展する皆様は専門の美術教育を受けたわけではありませんが感性が鋭くて上手く表現できないけど凄い!そんな作品が目白押しで毎年観賞を楽しみにしています。

今年は2月2日土曜日にフェスタもんぷらを観た後で行きました。写真撮影は禁止なので良さを伝えられずに残念ですが…


ピーマンが本物そっくり
枯木でつくった動物園
アオムシや蝶の想像力の素晴らしさ
ランプの絵柄
お花の塔の想像力が素晴らしかったです。出展した皆様素晴らしい作品展をありがとうございました。皆様の芸術性が更に磨かれることと来年の展示会の更なる発展を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 23:38Comments(0)

2019年06月22日

愛犬と真田公園を散歩/19年6月8日午後7時頃

6月8日土曜日は9時過ぎから県営球場で開催された都市対抗野球北信越最終予選を観戦後ブログネタを拾うために周辺をさ迷いその後6時頃愛犬を連れて川中島古戦場に行きました。


古戦場を散歩した後でまだ陽が沈んでいなかったので古戦場から車で一走りの真田公園に行きました。僕は何回か真田公園に散歩に行ったことがありましたがほとんどワンちゃんと会ったことはありませんがこの日ポメラニアンと会いました。

その後は人影が無い中を暗くなるまで散歩しました。夏には去年楽しんだ真田邸ライトアップ幻奏が今年も開催されるそうなので楽しみたいと思いました。真田邸がワンちゃんたちの憩いの場になることを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 22:18Comments(0)

2019年06月22日

アークスとプロレスがますます好きになった夏至の夜

僕は昭和50年代に金曜日夜8時から放送されていたワールドプロレスリングに魅せられた昭和のプロレスファンです。


専門学校時代に東京に住んでいました。繁華街やいろいろなスポットに行っても楽しくなくバイト代で後楽園ホールに行きプロレスや格闘技の試合を観るのを楽しみにしていました。


会場に行って知らない人に話しかけるわけではありませんが居心地が良くて専門学校やバイト先と通っていたボクシングジムを除くと後楽園ホールが一番東京で行った場所だと思います。

社会人になり地元に戻ったり住宅を購入して使えるお金が減りいつしかプロレスや格闘技から遠ざかっていましたが数年前にプロレスリングノアがアークスに巡業に来ることを知り観戦に行きました。


さほど広くないアークスホールですがその分選手と観客の一体感が最高で専門学校時代のプロレスの楽しさが甦りプロレス熱が復活しました。


今日6月22日は1年1ヶ月ぶりにアークスホールでプロレス興行がありました。全7試合白熱したファイトに大満足でした。


アークスホールのあるビルの前に大型バスが駐車され裏口の搬入口には灯りと活気がありました。ビルの4階には電気が灯っていました。4階にある大会議室が控室になっていると思いますがアークスのビルが有効活用されているようで嬉しかったです。


この日は夏至で1年で一番昼が長い日になります。試合が終わった7時半頃はまだ明るさが残っていました。夏至の夜にプロレスの楽しさとそれを引き出したアークスがますます好きになって行くのを感じるのでした。
  


Posted by プラネマン3 at 20:48Comments(3)

2019年06月22日

nanacoで対象の缶コーヒーを5本買うと1本プレゼント開催中

今日6月22日は午後1時半からピアノのレッスンがあり須坂に行きました。2度寝してしまうと起きたらお昼を過ぎていたので慌てて須坂に向かいました。


途中セブンイレブン若穂綿内店さんで缶コーヒーとランチパックを買いました。その時に次回対象の缶コーヒーが1本無料になる引換券を貰いました。


6月1日〜30日迄の期間限定になるそうです。普段は水筒を持参していますが最近は暑いのでそれだけでは足りずもう1本欲しいときはnanacoが10ポイント付く缶コーヒーを優先的に買っていたら思わぬサプライズでもう1本貰えラッキーでした。


7月からnanacoは200円で1ポイントになるので特売に関係なくnanacoが10ポイント付くドリンクを買いたいと思っています。
  


Posted by プラネマン3 at 19:31Comments(0)

2019年06月22日

6月23日/メセナホールで須坂高校吹奏楽部第40回演奏会開催

今日6月22日はピアノのレッスンのために須坂市に行きました。イオンさんの駐車場で須坂高校吹奏楽部さんの第40回定期演奏会のポスターを見つけました。

明日6月23日にメセナホールで開催されるそうです。40回の節目の演奏会で引き継がれてきた絆や伝統は素晴らしいと思います。

僕は高校時代に須商柔道部に所属して須坂高校に何度も練習に行ったので親しみが持てます。明日は所用があり行かれずに残念です。感想でなく告知や記録になり申し訳ありませんが当日の盛会と須坂高校吹奏楽部さんの更なる発展を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 18:08Comments(0)

2019年06月22日

50歳からのピアノ/19年6月15日

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり観賞回数は200回を越え自分でやりたくなり50歳だった一昨年11月にピアノを始めました。


習っている先生が5月から須坂に転勤になり僕も月に2回須坂にピアノを習いに行くことになりました。


先週の土曜日6月15日はレッスンがあり須坂に行きました。教室の入口には毎年8月に開催される東北出身者を中心に桐朋学園大学の学生が演奏する夏の夕べのコンサートのポスターが張ってありワクワクしました。毎年楽しみにしており早速前売券を購入しました。今年は8月8日木曜日開催で今から楽しみです。


レッスンはハノンを約10分、先生が左手で僕が右手でアラベスクを弾き最後に左手を交え練習しました。聴くとやるのとは大違いですが夏の夕べのコンサートに出演するピアニストを励みにマイペースでピアノを楽しんで行きたいと思っています。
  


Posted by プラネマン3 at 17:01Comments(0)

2019年06月22日

第90回都市対抗野球/北信越最終予選出場8球団/お疲れ様でした

気がつけば2週間前になりますが6月8日から10日までオリンピックスタジアムをメイン会場に第90回都市対抗野球/北信越最終予選が開催され8チームが代表枠1を巡り1発勝負のトーナメントが行われました。


長野市の信越クラブが優勝して第90回目の節目の大会に東京ドームに出場できて良かったです。今大会は優勝候補の企業チームが次々と敗退してクラブチームが健闘した大会になりました。敗れた選手が号泣している場面を見ると野球にかける熱い想いが伝わり社会人野球の素晴らしさを感じました。


エントリーした8チームのパンフレットの広告を転載しておきます。組合せ順で…

塩尻市/フェデックス
五泉市/五泉クラブ
新潟市/バイタルネット
小諸市/千曲川硬式野球クラブ
富山県/ロキテクノベースボールクラブ
高岡市/伏木海陸運送
長野市/信越硬式野球クラブ
新潟市/JR新潟…8チームが出場しました。


出場した8チームの皆様お疲れ様でした。選手関係者の皆様の社業と野球の両立と社会人野球の更なる発展を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 16:07Comments(0)

2019年06月22日

遠くのアイドルより近くのパラレルドリームが良い!

グランセローズ苦しみながらも前期優勝しました。創立時は批判していたグランセローズでしたが現在では後援会に入り他のファンが去っていった中で熱心に観戦しています。


僕のブログに時々アンチが来て野球の地域リーグ(グランセローズ)は見るに値しない、他の人は地域リーグではなく一流のプロ野球が観たいんだよ!とコメントして来ました。


アンチが言うことは正論でオリンピックスタジアムに巨人戦が来た時に観客は2万人以上集まり同じ週のグランセローズナイターは500人程でした。


しかし同じ野球だから両方観ても良いし近くで生観戦出来るのは楽しいことだと思います。


そんな中で6月5日は県営球場でグランセローズのナイターがありました。イカ焼きや助六寿司を食べ平日の夜からお祭りとピクニックを同時に楽しんでいるようでした。僕は酒は飲みませんがナイターを観ながらビールを飲むのは自宅や飲み屋で飲むビールと違った旨さがあると想像します。

球場の売店で偶然にQooを買ったらアイドルとコラボしているようでラベルにアイドルが印刷されていました。50歳を過ぎた僕はアイドルには興味はありませんが遠くのアイドルより常にグランセローズのマスコットガール的なパラレルドリームさんの方が素敵だと思います。


僕は今季グランセローズを6回観戦しましたが全てにパラレルドリームさんが出場して3回裏終了のごみ0スタジアムの推進のアピール、5裏終了時とラッキーセブンのパフォーマンスを観てきたので一体感があり遠くのアイドルより親しみが持てます。


パラレルドリームさんの更なる活躍を願いつつ一緒にグランセローズを盛り上げて行きたいと思っています。
  


Posted by プラネマン3 at 15:00Comments(0)

2019年06月22日

日本料理・吉向/須坂駅近く/19年4月30日で閉店

僕が習っているピアノの先生が須坂に転勤になったために僕も月に2回須坂にピアノを習いに行くことになりました。先週の土曜日6月15日はレッスンがあり須坂に行きました。


途中須坂駅近くの飲食店が集まっている場所に人気の無い建物があり気になり近づいてみると日本料理の吉向さんというお店が4月30日で閉店した…とが書かれた張り紙がありました。

川中島に住んでいる僕はほとんど須坂に行かないので吉向さんというお店は初めて知りましたが和風な感じのする構えが気になり行ってみたかったです。


僕は須坂の高校に通っていましたが高校生だった昭和58年頃は須坂駅前や旧ジャスコや平安堂さんの界隈はたくさんの高校生で賑わっていた記憶があります。

富士通さんに就職した同級生も多く須坂駅界隈は活気や賑わいがありましたが令和の現在は閑散としてかつての賑わいを懐かしく思いました。


須坂駅界隈の衰退が影響したのかもしれませんが吉向さんお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 14:03Comments(0)

2019年06月22日

旧みーるマ〜マ大豆島店/閉店から3ヶ月/6月15日午後3時頃

僕が習っているピアノの先生が須坂に配属になったために5月から月に2回須坂にいくことになり先週の土曜日6月15日に行ってみました。


レッスンの後で作業服の銀座さんやクー&リクさんで買い物をしました。クー&リクさんの駐車場は旧みーるマ〜マ大豆島店さんと共用になっていましたが駐車した時に隣接するみーるマ〜マ大豆島店さんの敷地に人気がなく僕の車しか駐車されていませんでした。


思えば旧みーるマ〜マ大豆島店さんは3月31日に本店があるアップルラインに移転したために閉店になったことを思い出しました。営業中は旧みーるマ〜マ大豆島店さんの利用者はクー&リクさんの利用者より多かった印象がありましたが閉店して3ヶ月も過ぎると看板類は撤去され寂しくなったと思いました。


旧みーるマ〜マ大豆島店さんは利用したことはありませんでしたが僕が毎年楽しみにしていた旧長野県短期大学ウインドオーケストラさんに協賛していたり松代病院のレストランで食事をした時にみーるマ〜マさんの関係のお店で何回かお世話になりみーるマ〜マさんには良い思い出があったので閉店を残念に思いました。


しかし移転による閉店なので役目を終えた建物に敬意を表しながら営業しているアップルラインにある本店さんのご商売の繁栄を願いたいと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 12:57Comments(0)