2019年06月20日

愛犬と若里公園を散歩/19年6月8日午前6時頃

6月8日土曜日は9時頃から県営球場に都市対抗野球北信越最終予選を観にいくので朝の6時頃愛犬を連れて若里公園に散歩に行きました。


早い時間帯でしたがワンちゃんたちと交流を持てました。しばらくすると雨が降ってきて帰りましたが野球は雨の中の観戦になりました。天気が良い日は積極的に愛犬と遊びたいと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 21:45Comments(0)

2019年06月20日

バックドロップ/長野市昭和通り/19年6月14日午後9時頃

6月14日金曜日は仕事帰りに昭和通りにあるバックドロップさんに行きました。プロレスとジャズを愛するマスターが経営するお店です。プロレスのポスターが張ってありますが店内にはジャズが流れカレーやドリンクが美味しくプロレスに興味の無い人も楽しめるお洒落なお店です。


店内には6月29日に芸術館で開催される元ウインクの相田翔子さんのポスターが張られていたりジャズ関連のイベントのチラシがたくさんありました。他にロキシーさんの月刊情報誌の相生座キネマや6月22日にロキシーさんで公開されるジャズピアニスト、ビル・エヴァンスのドキュメンタリーのチラシ、長野県出身のジャズ歌手杉崎かなえさんの凱旋コンサートのチラシなどいろいろな文化を発信しており時々はバックドロップさんに行っていろいろな情報を仕入れたいと思いました。


この日は美味しいハンバーグカレーを食べプロレスのチケットをゲットしていろいろなチラシをもらって帰り実り多い1日になりました。これからもバックドロップさんのいろいろな文化の発信や美味しい食べ物に期待しています。
  


Posted by プラネマン3 at 14:59Comments(0)

2019年06月20日

居酒屋・緒々妓/長野市緑町通り/6月14日は休業

長野市芸術館や現在の市庁舎ができる前は業務が終わった平日夜や土日祝日は駐車場を無料解放しており僕は旧市役所駐車場や旧長野市民会館駐車場を利用して権堂まで歩きロキシーさんで映画を観ていました。


途中緑町通りに赤提灯が目立っていた居酒屋・緒々妓さんがありました。僕は酒は飲まないのですが緒々妓さんは入口におすすめメニューを張りだしおでんや牡蠣等旬の食材が張り出されているのを見ると季節を感じ1度は行ってみたいと思っていました。


市庁舎や芸術館の工事が始まると駐車場の無料解放は無くなり緑町通りを通らなくなり緒々妓さんのことはいつしか忘れて行きました。

先週の金曜日6月14日は昭和通りにあるバックドロップさんにプロレスのチケットを買いに行くため緑町立体駐車場に駐車して歩いてバックドロップさんに行きました。


途中緑町の交差点で信号待ちすると唐突に緒々妓さんのことを思いだし様子を見に行きました。華金でありながら緒々妓さんのお店には灯りは無く営業していませんでした。


張り紙があり休業を知らせていましたが違うお店で働いているようなので一安心しました。


後で長野市緒々妓でググってみましたがナガブロガーのKOBAYさんが14年1月に投稿した他は情報がほとんどありませんでした。

緒々妓さん常に営業して魅力的な赤提灯と旬の食材で街を元気にして欲しいと思います。
  


Posted by プラネマン3 at 13:01Comments(0)

2019年06月20日

夜の緑町立体駐車場/1時間無料/19年6月14日午後9時頃

6月14日金曜日は仕事帰りに昭和通りにあるバックドロップさんにプロレスの前売券を買いに行きハンバーグカレーを食べました。車は市庁舎の緑町立体駐車場に駐車しました。


美味しいハンバーグカレーを食べれプロレスのチケットをゲットしてもういくつ寝るとお正月?の気分になっています。1時間駐車していなかったので帰りは無料になりました。


緑町立体駐車場の料金システムがどうなっているか?わかりませんが時々は緑町立体駐車場に駐車してジャズが流れカレーが美味しいバックドロップさんに行ってみたいと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 12:04Comments(0)

2019年06月20日

直木賞作家・角田光代原作/愛がなんだ/好評につき6月28日迄延長

今年の4月で相生座創立100周年を迎えた日本最古級の長野ロキシーさん、令和になっても映画館で映画を観る楽しさを継承して欲しいと思います。


ロキシーさんでは金曜日に上映終了、土曜日から新作に入れ替えというパターンが多いですが明日6月21日で終了予定だった「愛がなんだ」という邦画が好評につき6月28日迄延長されるそうです。


僕はまだ観てはいませんがロキシーさんが発行する相生座キネマによると直木賞作家・角田光代さんのみずみずしくも濃密な片思い小説を正解の無い恋の形を模索し続ける恋愛映画の騎手、今泉力哉監督が映画化したそうです。


コピーは「好きと言えない全ての人へ」です。夜の時間帯も上映されるので早く終わったら行ってみたいです。感想でなく告知で申し訳ありませんが愛がなんだのヒットを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 10:11Comments(0)

2019年06月20日

グランセローズ/前期優勝ピンチ/富山がマジック2

プロ野球交流戦は巨人の活躍や広島のまさかの低迷に盛り上がっていますがグランセローズが所属するBCリーグ西地区も前期優勝争いが盛り上がっています。

先週末まで首位ながら2位の石川に0・5差まで迫られたグランセローズですが上田での直接対決に勝ち優位に立ちましたが17日のアウェイ滋賀戦に引き分け情勢が変わってきました。

石川は残り2試合連勝すればグランセローズと勝率が並びますが直接対決ではグランセローズが優位なので石川の前期優勝は無くなりました。代わりに富山が調子をあげてきて残り3試合でマジック3が点灯しました。


昨日6月18日は滋賀対富山戦がありました。速報が気になっていましたが富山が勝ちマジックを2にしました。富山は残り2試合滋賀と石川と対戦します。富山が1敗か2引き分けならグランセローズ優勝、連勝か1勝1分けで富山が優勝する大一番になりました。

僕はかつてグランセローズアンチで優勝したって何の経済効果も無いぞ!と思っていましたがミイラ取りがミイラになり優勝して少しでも多く試合を観戦したり四国アイランドリーグとの対戦が見たくなりました。

東リーグの選手は良く分からないので北信で少しでも長く野球を生観戦したいと思っています。滋賀、石川の奮起に期待しています。
  


Posted by プラネマン3 at 08:58Comments(0)

2019年06月20日

カップ麺/蒙古タンメン中本/北極ブラック150円

6月10日月曜日は仕事で川中島方面に行きました。途中セブンイレブン川中島駅前店さんに行くと蒙古タンメン中本北極ブラックが150円で販売されていたので買い帰社後食べてみました。


蒙古タンメン中本シリーズで赤いパッケージの通常バージョンは好きでしたが北極ブラックはスープからして辛そうな感じがしました。

僕は猫舌で熱いのと辛いので最初はほとんど食べれませんでしたが冷めてきたら食べることができました。スープが冷めても結構辛く全身汗びっしょりになり冬場に食べた方が良いと思いました。


個人的には今までで食べた中で一番辛いカップ麺で辛党の人におすすめしたい1品だと思いました。
  


Posted by プラネマン3 at 07:20Comments(0)

2019年06月20日

プロレスリング・ノア/6月22日/アークスで開催

僕はかつて金曜日夜8時のワールドプロレスリング中継に魅せられた昭和のプロレスファンです。東京に住んでいた専門学校時代はバイト代のほとんどをプロレスや格闘技観戦に費やし学校やバイト先や当時通っていたボクシングジムを除けば後楽園ホールが一番出入りした場所でした。


その後地元に戻り格闘技やプロレスと接する機会が減り仕事が忙しくなったり住宅ローンを組み家を買ったりするといつしか観戦から遠ざかっていました。


数年前にアークスに偶然に行くとノアのポスターがありここに巡業に来るのか…とプロレスとアークスのイメージが結びつきませんでしたが観客とレスラーの一体感が素晴らしくかつて憧れた斎藤彰俊選手が息子のような年の中嶋勝彦選手とバチバチやっているのを見るとプロレス熱がよみがえってきました。


ノアとしては昨年5月以来1年1ヶ月ぶりのアークス巡業が6月22日に開催されることになりバックドロップさんで前売り券を購入済みで今から楽しみにしています。


メインイベントは新エース清宮海斗選手と拳王選手を中心に8人タッグになります。拳王選手が新エースに牙を剥き激しい試合になることを期待しています。先日レスラー生活の節目を迎えた田中稔選手にも期待しています。


丸藤選手対宮脇選手、杉浦選手対熊野選手のベテラン対若手対決で若手の奮起に期待しています。


個人的にファンの斎藤彰俊選手はタッグマッチでモハメッドヨネ選手、クワイエットストーム選手と対戦、以前アークス巡業で敗れているので奮起に期待しています。


天気予報では当日雨マークが出ていますが梅雨を吹き飛ばす激しいファイトに期待しています。当日の盛会とノアの更なる発展を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 00:38Comments(0)