2019年01月26日

最近荻原博子氏の記事が増えていますがウンザリします。

最近ヤフー!ニュースを見ると子沢山のタレントもどきの美奈子氏となんちゃって経済評論家の荻原博子氏の記事が目につく機会が増え公共のニュースの場で取り扱って欲しくなく不愉快になります。


美奈子さんは少子化の時代に子沢山は素晴らしいですがブログ収入が最大で300万円あったことを知り記事になることでお金が動いていることを感じ長男を高校に行かせなかったことを知り素直に子育て頑張れよ!。と思えなくなりました。


もう一人最近ヤフー!ニュースに登場する機会が増えその顔を見ると不愉快になるのが自称経済評論家の荻原博子氏です。


荻原博子氏は長野県出身で家計簿の話をしていた頃はまだ親しみが持てましたが何を勘違いしたのか経済学部出身でも無いのに経済評論家を名乗りとんちんかんなことを言い荒稼ぎしています。


特に酷いのが年金で暮らしていかれると本を書きそれがヤフー!ニュースに紹介されている記事です。コメントの中で素晴らしい!と絶賛しているものはなく批判しているコメントばかりでした。


自分の考えに近いコメントを載せてみました。税金や介護保険料について何も書かれていなくて年金がそのまま使えるような錯覚があったり将来担い手が少なくなるのに貰う人が増えれば制度が破綻することを書かれていなかったりこれからの時代未婚者や離婚する人が増えて行くのに夫婦揃っている前提だし素人の僕でもおかしいだろ!と突っ込みたくなる内容でこれで経済評論家ではお粗末すぎます。


僕は若気の至りで某新興宗教に入信しましたが教祖は日本と北朝鮮が戦争になるとか核兵器が落ちると脅かし集金していました。その頃幹部が不動産を購入した事を退会者が調べ発覚したことがありました。荻原博子氏もその教祖と同じでデタラメなことを言って人を煽り肥えていくことで教祖と同じ臭いがして嫌な気持ちになります。教祖はその後糖尿病になりましたが荻原博子氏も昔に比べ人相が悪くなってきた感じがします。


本人は潤っているかもしれませんが有り難がっている人より良く思っていない人の方が多いと思います。本を書いたり公演するのは勝手ですがヤフー!ニュースでは扱わないでほしいです。
  


Posted by プラネマン3 at 23:48Comments(2)

2019年01月26日

大阪市内は掘ったら必ず温泉が湧き出る/桜川温泉がオススメ

1月22日のヤフー!ニュースを見ていたら都会で温泉のイメージが無い大阪市内で温泉の数が増えているというニュースがありました。


大阪は温泉が涌き出ている源泉の数がここ20年で105から172に増え関西では京都を抜き和歌山と兵庫に次ぐ3番目になったそうで昨年の10月から入湯税を徴収するようになったそうです。大阪は大きなみずたまりで掘ればどこからでも湧いてくるそうです。

僕は専門学校を卒業して新卒で入社した会社で大阪に配属になり1990年7月から92年の夏休みまで大阪に住んでいました。


父親が癌になり戻ることになりました。大阪では高校時代からやりたかった格闘技を本格的にやることが出来てアーバンライフも楽しむ余裕が出来て長野市に帰るのが嫌で仕方ありませんでした。


最後に荷物を引き払い当時出来たばかりの地下鉄桜川駅前にある桜川温泉のカプセルホテルに泊まり最後の大阪での時間を過ごしました。桜川温泉から阪神高速が見え都会的な風景だな…と思いこれで大阪の街も見納めか…と思い温泉で涙を洗ったことを思い出しました。


その後地元に帰り格闘技を自己流で続け大阪で大阪で所属したジムの試合に出してもらいました。その頃はユースホステルを知り大阪近郊のユースホステルに宿泊して試合に挑んだのでいつしか桜川温泉のことを忘れていましたが今回のニュースを知り桜川温泉を思いだしググってみました。


桜川温泉は営業していることを知り嬉しかったです。僕の中では大阪の温泉イコール桜川温泉になっています。しばらくは旅行に行く余裕はありませんが早期退職したら社会人野球の全日本選手権を朝から観戦したいです。大阪ドームなので日影になり寒いそうですが寒さの中を観戦して桜川温泉で温まりたいと思っています。


桜川温泉さん大阪最後の夜に素敵な温泉と夜景でもてなしていただきありがとうございました。強豪他社が増えますがご商売の繁栄を願いつついつか入浴することを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 22:13Comments(0)

2019年01月26日

インフルエンザが猛威/学校なら学級閉鎖/7名が欠勤

インフルエンザが猛威をふるい僕が通っているピアノ教室でも注意をするプリントが配られていました。僕は入社して18年数年前に1度だけインフルエンザになり初めて病欠をしただけで葬祭や免許の講習以外は休んだことはなかったですが1月11日土曜日の夜から様子がおかしくなり翌日12日に当番医の吉村クリニックさんでインフルエンザと診察され入社以来2回目の病欠になりました。


火曜日の朝上司にインフルエンザになったことを連絡すると「マジか!」と叫んでいました。後で僕を入れて7名がインフルエンザになり長野支店始まって以来のピンチだったと知りました。


現在は7名の患者は全員復帰しましたが今年は例年以上に年末年始休みが長くあまり稼働していない中で休んで申し訳なく思います。

今回のインフルエンザになったことをblogに書いたら2人からお見舞いのコメントをいただきありがとうございました。


僕はナガブロガーさんとあまり交流がないので普段から訪問のあるブロガーさん以外は特に足跡が増えたということはありませんでしたが吉村クリニックさんで診断されたことを書いた記事のアクセス数が190、マツモトキヨシさんで薬を買ったことを書いた記事が125ありインフルエンザの猛威は社会現象だといえると思いました。


僕のblogにアンチが居て職務質問をされた…とか商業施設の中で口論になった…交通違反で捕まった…という記事を書くと挑発のコメントをいれる輩がいます。

元同僚でリアルに会わないのに絡んでくる暇人ですがインフルエンザのことで次回から予防接種を受けようと思うと書いたら予防接種をしない会社があるのか?と煽ってきました。僕は2つ会社に勤務しましたが予防接種を強制した会社はなく元同僚のくせに何を言っているのか…と相手にするだけ無駄だと実感したのは収穫だったと思いました。

早くインフルエンザが終息して皆様が健康的で穏やかな日々が過ごせることを願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 21:24Comments(0)

2019年01月26日

サンマリーン長野/南側駐車場植木工事/19年1月24日

昨年の長野市の大型公共事業に広域Aゴミ焼却場がありました。外講工事は残っていますが昨秋から新しい焼却施設の使用が始まりました。


僕は建設関係の仕事をしていますが一部工事が残っていてその関係で1月24日木曜日に広域A焼却場に仕事に行きました。その時に取引先の人からサンマリーン長野の土手側に駐車するように言われました。


駐車すると土手側駐車場では植木工事をしていました。結構な数の木々がありました。数年後サンマリーン長野の駐車場が緑で色づくことを願いながら取引先の人が来るまで工事現場を見ていました。  


2019年01月26日

協栄電気興行さんのイルミネーション/19年1月23日午後8時頃

協栄電気興行さんは県外に本店がある電気工事店さんを除くと長野市周辺では一番規模の大きな電気工事店さんになります。


オリンピック以前のことになりますが僕が以前勤めていた会社では協栄電気興行さんと取引先があり社員の方が来店していました。


僕は時々川合新田の取引先に顔を出して帰りますが1月23日に久々にその取引先に顔を出しました。帰りにアークス経由で帰ろうと思い協栄電気興行さんの前を通るとイルミネーションが素敵でした。


上手く写真撮影できませんでしたが一瞬輝く時のイルミネーションは見事で寒空のなかで癒された気持ちになりました。協栄電気興行さん素敵なイルミネーションをありがとうございました。2019年のご商売の繁栄を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 19:56Comments(0)

2019年01月26日

愛犬とアークスを散歩/19年1月2日午後4時頃

気がつけば4週間近く前になりますが1月2日は午後から若里公園に愛犬の散歩をしたり水野美術館で新春イベントに行ったりその後ゴミ焼却場と工事中だったセブンイレブン長野松岡店の工事を見に行き帰りにアークスに寄ってみました。

数年前にアークスホールでプロレス興行があり一体感が素晴らしくアークスホールでプロレスや小規模イベントで盛り上がって欲しいと思うようになり近くに来たらアークスに寄るようにしています。


昨年はアークスホールでプロレスを2回、倒産処分市を楽しみました。2019年最初のアークスでした。知らない間に道が舗装されていました。お菓子のダイトーさんは休みでバスにはお客さんがおらず企業も休みでアークス自体は静かでしたが自販機で50円の珈琲を買いに行くとバイクをいじっている若者の集団がいました。


ちょっとやんちゃな雰囲気がありました。愛犬はなぜか若者のグループに絡んで行きヤバイと思いましたが彼らは見た目より良い青年たちで僕たち中高年にもタチの悪いのが多く年齢や見た目だけで判断できないこともあると思いました。


バイクをいじっていた若者たちの2019年が良い年であることと今年もアークスホールがプロレスや小規模イベントでにぎわうことを願いながらアークスを後にしました。
  


Posted by プラネマン3 at 18:32Comments(0)

2019年01月26日

冬季限定麻婆麺896円/ちゃーしゅうや武蔵篠ノ井店

わが家は長野市民新聞を購読しています。専売店の中島新聞店さんは長野市南部のお店を中心に使えるオリジナルクーポン券を発行しています。1月号で篠ノ井東福寺のバイパス沿いにあるちゃーしゅうや武蔵篠ノ井店さんで大盛か味付け卵がサービスになるクーポン券がありました。

昨夜1月25日金曜日は仕事帰りにちゃーしゅうや武蔵さんに寄ってみました。冬季限定メニューに麻婆麺がありこれを頼んでみました。味噌味と醤油味があり醤油にしました。辛くて残してはいけないと思い大盛でなく味付け卵にしました。

ピリ辛さが美味しく大満足で1週間の労働が報われました。ちゃーしゅうや武蔵さん美味しいラーメンをありがとうございました。2019年も美味しいラーメンに期待しています。
  


Posted by プラネマン3 at 15:58Comments(0)

2019年01月26日

明日1月27日/入門ブルゴーニュワインセミナー付き上映会開催

日本最古級の映画館長野ロキシーさんはコマーシャルで放送されるような大手配給会社の作品は少ないですが単館系やドキュメンタリーの上映が多く関係者の舞台挨拶やいろいろなイベントが開催され観客と映画関係者の距離が近いのが魅力だと思います。


今年に入り1月12日は「ボケますからよろしくお願いします」の監督の舞台挨拶

今日1月26日は十年後という映画で長野市出身のプロデューサーの舞台挨拶があります。


明日1月27日はワインで名高いフランスブルゴーニュ地方のワイナリーを営む家族を描いた「おかえりブルゴーニュへ」が上映されるに当たり入門ブルゴーニュワインセミナー付き上映会が開催されます。


完全チケット制で定員50名/映画鑑賞+セミナー+ブルゴーニュワイン1グラス付きで2500円になるそうです。


感想でなくロキシーさんでワインのイベントが開催されますよ!という告知になり100年続く映画館の歴史として書いておきたいと思いました。詳しくはロキシーさんのホームページで確認お願いします。当日の盛会とおかえりブルゴーニュへのヒットとロキシーさんの更なる発展を願っています。
  


Posted by プラネマン3 at 07:24Comments(0)