第27回森将軍塚で初日の出を拝む集い/バッチリ見えました
千曲市の森将軍塚古墳では毎年元旦に初日の出を拝む集いが開催されていることを知りました。今年で27回目になり平成初期から続いていることになります。
個人的には一昨年初めて行きました。その時は初日の出をバッチリ見えた他にウォリアーズの選手も来賓で来ていました。
今回は大晦日に夕食後に亀の湯に行き仮眠して年が明けたら長野市中央市街地の神社仏閣を3ヶ所初詣して3時頃帰宅、仮眠して6時過ぎに目が覚め晴れていたので森将軍塚古墳に向かいました。
ラッシュが無く順調に着きましたが森将軍塚古墳の山頂まで行くのが難儀で中年独身男にはキツイ道のりでした。写真の雪がある山道が山頂までのルートです。
7時20分迄に到着ということでしたが時間ギリギリに着きました。山頂では「第27回森将軍塚で初日の出を拝む集い」と書かれたお札を貰いました。入場の順番が記され僕は410番でした。お札の裏側には県歌信濃の国の歌詞が書かれていました。
山頂ではお神酒代わりにミニビールを配布していました。山頂から眺めが良く戸隠山や飯綱山も見え雪が照らされているのか赤っぽく見えました。
山頂では一番乗りの人、年男年女、遠来で栃木県から来た人、最高齢者、最多家族は11名で来場の家族等が景品を貰っていました。
7時28分に日の出が見え始め歓声がおきました。ミニビールで乾杯して県歌信濃の国を歌いながら初日の出をみました。写真の初日の出は7時38分でした。初日の出は登り終わると万歳をして祝い解散になりました。
7時20分に到着して日の出が登り始め解散まで約10分、山頂には20分ほどしかいませんでしたが不思議な一体感や満足感がありました。
スマホで動画を撮影している人がいたのでググれば見れるかもしれませんが月と金星がランデブーした夜明けから起きて険しい道を登り寒い中で見たから楽しかったのだと思い動画を見ても現地から見た風景より感動は少ないと思います。
関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。そして山頂に集った400人の皆様お疲れさまでした。初日の出を共有した皆様の2019年が素晴らしいものになるように願っています。
関連記事